fc2ブログ

記事一覧

御殿場線と山北の街歩き ①

先日の小田原の古い建物巡りの流れでここ山北の街並みを久しぶりに見たくなりました。小田原のように古くて派手なものはここにはないですが、なぜか時々来たくなるんですね。前回来たのは去年、一昨年かな、覚えていない。来るたびに街並みは少しづつ変わっています。今回も気になるところです。

2020120922.jpg

御殿場線山北駅の開業は1889年(明治22年)2月で、現在はJR東海に属します。丹那トンネル開通以前、東海道本線の駅として山間部にありながらも鉄道の町として大いに栄えました。とまあ山北に来るたびに枕詞のように過去の栄光の歴史が思い出されます。現在の山北の街があまりにも静かなんです。

2020120921.jpg

広い駅前にはボンネット型バスが止まってます。山北町の循環バスで、町内3ルートを走っています。奥の大きな建物(山北町ふるさと交流センター)の1Fに観光協会があります。

20201211map08.png

20201211map04.png

2020120906.jpg

目の前に飛び込んでくるのが通りを挟んだ二つの近代建築です。左の建物は以前は木川薬局でしたが、何年か前にYAMAKITAバルというレストランに変わりました。昭和13年(1938年)ごろの建築とされています。平日は夕方開店なんでこの時間は閉まってます。

2020120907.jpg

右側はタケイ美容室です。こちらは昭和7年(1932年)の建築です。二つの建物がかつての山北の街の繁栄を象徴しているように見えます。山北町の歴史的建築物としていつまでも残して欲しいですね。

2020120908.jpg

そしてタケイ美容室の隣は横山酒店だったんですが、閉まっているので嫌な予感がして観光案内所の係りの方に確認したら廃業されたとのことでした。二つの洋館よりどちらかといえば古いこの建物を見るのが楽しみだったのにねえ。前回が見納めだったんだ。隣の洋館と町家建物の対照的なコンビが絶妙だった。

2020120920.jpg

駅前には東西に山北駅前大通り商店街があります。駅を境にまずは西大通り商店街をぶらぶら。人の気配はないです。

2020120909.jpg

居酒屋のポッポ駅前屋と岡本屋呉服店です。古い写真を見ると、ポッポ駅前屋の建物に以前は山北町の観光案内所が入っていた。

2020120910.jpg

マルカデンキの下見板張りの木造の建物には毎回見とれてしまう。あと何年見ることが出来るのでしょうか。ご覧になりたい方はぜひお早めに。

2020120911.jpg

メンチカツとコロッケが人気の田中屋。創業は大正3年(1914年)です。

2020120924.jpg

開いているお店と閉まっているお店の顔ぶれは以前と変ってないように見えます。

2020120901.jpg

武書店の倉庫の一角に理容木村があります。今はきれいな建物になってますが、昔は下見板張りのかなりボロボロの建物だった。あいにく定休日で店は閉まってました。隣に家があったのになくなって更地になっていました。更地と言えばこの後さらに驚くことがありました。

2020120902.jpg

桜の時期に混みあう中橋の前にあるのがタニカワ理容館です。看板建築風にしたかったのかな、何とも言えない個性的な建物です。

2020120935.jpg

町はずれにあるのがお米マイスターがいる露木米店です。正式には露木勝兵ヱ商店といいます。創業は明治28年(1895年)というからかなり古いですね。精米のプロとしてお米を販売しています。ところでこの建物の屋根が変わってますね。ドームのようになってます。大正初期の建物の古い写真を見るとやはりドームに見えますね。その伝統を受け継いでいます。

2020120809.jpg

街歩きをしながらも御殿場線の通過時間を気にしてます。

2020120806.jpg

苦手な手持ち撮影でなんとか「ふじさん3号」を撮影しました。続きます。
(撮影2020.12.08 当日は午前と午後に撮影しました。コントラストの強いほうが午前中撮影です。ほとんどの建物を2回撮り、見やすいほうの写真をアップしました

スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

桜の季節以外、普段山北に行く人は少ないと思います。
自分のよう街並みをわざわざ見に行くもの好きは少ないでしょうね。
でも大野山など手軽な山登りや自然を楽しむことが出来ます。
ほんの近くなんで機に会があればお出かけください。

No title

akiさん、こんばんは。
御殿場線には縁が無く、山北駅には下りたこと無いですね~
akiさんの写真で拝見するくらいかな?(笑)
かつて栄えていたとは思えないくらい廃れてしまっているように見えます。
寂しさを感じますね。

Aiiさん

コメントありがとうございます。
山北の街は人によって好き好きがあるでしょうね。
年々さびれていくような街には興味がないという
方もいらっしゃるでしょうね。
鉄っちゃんんもせいぜい桜の季節にしか行かないのでは。

そんな山北の街並みに以前から興味があり、何度も足を運んでいます。
毎回同じような写真しか撮れませんが、気にしません。
その昔繁栄をした街の行く末を見送りたいと思っています。
ただ人がいないのが寂しいです。

フォト散歩、いいですね!

こんにちは。
コメント失礼いたします。
山北駅のフォト散歩、僕も、以前、一回だけ訪れたことがあるんですが、全体的の時代背景に、少し違和感を覚え、写欲がわかなかった思い出があります。
akiさんのように、広範囲に攻めてみるのがよいのだと、写真をみて思いました。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。