大山阿夫利神社ハイキング
- 2022/05/20
- 05:12

新緑の時期を少し過ぎてしまったのですが、お山は瑞々しい鮮やかな緑に覆われていました。大山ケーブルバス停からこま参道を通り、大山寺を目指します。今回はいつもに比べてきつかったですね。体調なのか、筋肉の衰えなのかしんどかったです。毎朝のウォーキングで自信があったんですが、山登りはまた違いますね。息せきって登って大山寺手前の宝珠山来迎院が見えた時はホッとしました。龍神堂の緑、新緑といっていいかもしれませ...
全山緑の中を大山ケーブルカーが走る
- 2022/05/19
- 05:12

大山阿夫利神社までハイキングに行ってきました。新緑の鮮やかなもう少し早い時期に来たかったんですが、お山の緑は十分見応えがありました。大山寺駅の陸橋から上って来るケーブルカーをパチリ。架線があり撮影が難しい。ここからケーブルカーに乗り込みます。周囲の緑が鮮やかです。あっという間に阿夫利神社駅に到着。絶好の天気に恵まれ、強烈な日差しに緑のお山が光ります。写真的にはもう少し弱いといいだけどね。阿夫利神社...
新緑の弘法山公園ハイキング
- 2022/05/05
- 05:16

恒例の春と秋の弘法山ハイキングは近場で気楽に上ることが出来て毎年欠かせません。といっても権現山手前の急坂はさすがに息が上がります。好天気に恵まれた連休の1日、大勢の方がやって来ました。あちこちでお弁当を広げて楽しい会話が弾みます。VSEの団臨運行の興奮冷めやらぬすぐ後に、お目当てのGSEがやって来ました。GSEやおまけのVSEも撮れたし、美味しいお弁当も食べたところで吾妻山を目指します。鮮やかな新緑の山道をゆ...
新緑の弘法山公園ハイキング~イントロ
- 2022/05/03
- 16:39

毎年新緑のこの時期、恒例の弘法山公園ハイキングに行ってきました。天気に恵まれ大勢のハイカーが列をなしてやって来ました。ここに来ると必ず展望台からロマンスカーの写真を撮るのですが、今日は予想していなかった奇跡のようなことが起こりました。詳しいことは次回アップします。続きます。...
頭高山ハイキング 2
- 2022/04/10
- 05:11

頭高山に到着、渋沢駅から1時間20分です。やはり山頂もガラガラでした。ここでお弁当を食べます。天気予報通り暑くなりましたが、風が強いですね。例年の同時期に比べて新緑の進み具合いは少し遅いですね。帰りは峠トンネルの上を通り、708号線に出るコースをとります。途中で今日初めての名残の八重桜とご対面。新緑の若葉もまだ薄い色ですが、徐々に色濃くなっていくのが楽しみですね。秦野の街並みや丹沢山系、大山を眺めます。...