高円寺阿波おどり~2013年
- 2023/07/30
- 05:05

東京の夏の風物詩・足立の花火、隅田川の花火大会が大勢の観客を迎えて華々しく開催されました。これから全国各地で夏祭りが続々と開催されることでしょうね。我が地元でも週末に花火大会が開催されます。猛暑で外出がままならないです。そんな時昔の写真をぺらぺらめくっていると思わぬ発見があります。そのひとつが今回の「高円寺の阿波おどり」です。2013年の8月の撮影です。すっかり忘れてました。今回カラーからモノクロに編...
「酉の市」の思い出~鷲神社一の酉
- 2021/11/09
- 18:11

2021年の一の酉は本日11月9日です。江戸時代、秋の収穫を祝って鷲大明神に鶏を奉納したのが始まりで、今日では開運招福、商売繁盛を願う祭りになりました。こんなご時世ですから鷲神社も出店を制限して開催されるようです。最近は全く行ってませんが、鷲神社の一の酉に2010~2012年に出かけました。酉の市名物は、縁起物がたくさんついた熊手です。高い所までびっちり飾られた豪華な熊手にただただ見とれるばかりでした。これが江...
あつぎ花火大会
- 2017/08/05
- 20:47

夕方駅ビル内で食事をしたあと花火大会へ。昔はよく見た厚木恒例の花火大会も最近はまったく見ることもなかった。息子一家が来ているのでほんと久しぶりに花火見物に行ってきました。7時過ぎに行ったらすでに河原付近は満杯で立ち入ることも出来ず、中央公園まで行ってようやく見ることが出来ました。肝心の孫はドーンという大きな音が怖いらしく息子にしがみついていた。それにしてもものすごい人出に改めて驚きました。でも地元...
小動神社 天王祭 <後編>
- 2017/07/11
- 05:09

午後2時、長いお昼休みが終わり江の島の八坂神社のご一行が到着しました。龍口寺の前で腰越の皆さんが丁重にお出迎えします。この酷暑の中多くの子供さんが行列に参加してます。大人でも辛いのにみんな頑張ってます。とりあえずここで小休止。江ノ電はこの八坂神社のご一行が腰越に来た時とお帰りになる時の2回運行がストップします。八坂神社の神輿を迎えて腰越の神輿も歓迎の印に大張り切りでひと揉みします。それに八坂神社も...
小動神社 天王祭 <前編>
- 2017/07/10
- 10:13

朝10時少し前、江ノ電の腰越駅で下車。小動(こゆるぎ)神社の天王祭は始まってました。後を追いかけて腰越の浜へ。浜の端にある岩の上からはこの写真を撮るのが目的です。コンクリートの壁が立ちはだかりちょっと風情に欠けるけどね。神輿は腰越の通りに戻ります。左側奥は腰越のホームです。江ノ電の規制は午後からなので午前中は平常運転です。午前中はこの通りも小動神社だけの神輿や人形山車だけなんで見物人もカメラマンもそ...