『青の洞窟 SHIBUYA』
- 2022/12/11
- 07:08

『青の洞窟 SHIBUYA』が2019年以来3年ぶりに開催されています。2018年12月上野のアメ横の師走の賑わいを見たあと、原宿から会場に向かいました。初めてだったんですが、見応えは十分でした。実際のイルミネーションは写真よりもっと濃い青で、鮮やかだったと記憶しています。自分の写真では十分表現しきれないのが残念です。お薦めの「青の洞窟」です。一度はご覧になって下さい。...
原宿駅舎が96年の歴史に幕を下ろす
- 2020/03/20
- 05:31

JR原宿駅の現駅舎が本日(2020.3.20)をもって96年の歴史に終わりを告げることになりました。明日から新駅舎にその機能が移ります。(撮影2019.9.05)歴史的価値のある駅舎の保存を求める声もありましたが、結局は解体されることに決まりました。屋根の上にある尖塔が、ヨーロッパの田舎で見かける風景を思い起こさせます。(撮影2013.4.29)今はなくなってしまった歩道橋からの撮影です。こうしてみると駅周辺は変わりました。変...
お散歩の季節がやってきた
- 2020/02/25
- 12:31

毎月欠かさない雑誌の中に「散歩の達人」があります。ほとんどは図書館で見ますが、たま~に気に入った特集の時には買います。ここんとこ気に入った企画がなかったんですが、3月号は即決です。春本番が近づき、花粉症に負けず、ウイルスから身を守り、いろんな所を歩いてみたいですね。戸越銀座は何度も行っているし、有名になり過ぎちゃったけど、見所はたくさんあります。少しマイナーな中延、荏原町なんかもいいですね。ところ...
柴又散策 2
- 2019/11/01
- 05:06

帝釈天「題経寺」から江戸川の「矢切の渡し」へ向かう途中、「葛飾柴又寅さん記念館」「山田洋次ミュージアム」に立ち寄りました。ここも以前見たことがあるんですが、あまり記憶にない。入口を入った所には、山田監督をはじめ、撮影、照明、録音、メイクなどの映画製作の現場スタッフが紹介されています。監督が使ったメガホン、デッキチェアなども展示されています。映画「男はつらいよ」は1969年8月に初公開され、1997年までに...
柴又散策 1
- 2019/10/31
- 10:14

高校の仲間3人は毎年春と秋に集まってハイキングなどを楽しんでいます。今回はANDOW君の希望で寅さんの柴又へ。京成金町線の柴又で下車。神奈川の人間にとって京成線は本当に縁遠いですね。柴又に前回来たのは10年前かな??覚えていない。時間は10時過ぎ、帝釈天参道を歩く観光客もまだまばらです。ご存知のように柴又=寅さんのイメージが強いですね。この老舗も映画「男はつらいよ」と関係の深いお店です。数年前まで下町商店街...