鶴岡八幡宮・節分祭
- 2023/02/01
- 05:07

2月に入りました。何もしてないけど、あっという間にでした。鶴岡八幡宮よりのお知らせです。令和5年 節分祭のご案内(福豆拾い中止のお知らせ)来る2月3日(金)午後1時より節分祭を舞殿にて執り行い、引き続き鳴弦式を行います。なお、福豆拾い(撒豆式)は感染症対策の為中止とさせていただきます。今年も節分の豆まきは中止のようですね。この節分祭りは2018年に1度だけ見たことがあります。初めてで要領が分からなかった...
鎌倉御成通り散策
- 2021/12/01
- 10:50

鎌倉でお気に入りの御成通りにやって来ました。大勢の観光客で賑わう小町通りに比べて落ち着いた雰囲気の中でゆったり歩くことが出来ます。店ぶりもあくまで観光客相手が色濃い小町通りとは違います。久しぶりなんで少しは変化があるかもしれませんね。県道311号線沿いにある御成通り南側のゲートをくぐります。いつものことながら目的のお店があるわけではなく、ぶらぶら、きょろきょろしながらピーンときたお店をキャッチしてみ...
鎌倉「湯浅物産館」が登録有形文化財に指定される
- 2020/08/07
- 05:19

今日の朝刊によれば、今年新たに国の登録有形文化財(建造物)に鎌倉市内の「湯浅物産館」と「石島家住宅」が入りました。石島家住宅のことは全く知りませんが、湯浅物産館は以前から知っていました。鎌倉を訪れ、若宮大路を通るたびに写真に収めてきました。一時期看板建築に凝って、主に東京や神奈川の看板建築巡りをしてましたが、その時見つけたのかな。(2016年8月撮影)浅緑とベージュのスクラッチタイル(櫛で引っかいたよ...
鎌倉七福神巡り2019 其の二
- 2019/01/09
- 05:55

鎌倉七福神巡りの続きです。今回も北鎌倉の浄智寺(布袋様)には行きませんでした。江島神社(弁財天) → 御霊神社(福禄寿) → 長谷寺(大黒天) → 鶴岡八幡宮(弁天様) → 宝戒寺(毘沙門天) → 妙隆寺(寿老人) → 本覚寺(夷尊様)江ノ電の鎌倉で降り、いつも通り喧騒の小町通りを避けて段葛を歩きます。三が日をとうに過ぎているのに初詣客で混雑しています。メチャメチャ混むのも嫌だけど、人の波にもまれて参道...
鎌倉七福神巡り2019 其の一
- 2019/01/08
- 06:15

鶴岡八幡宮の初詣を兼ねて鎌倉七福神巡りをしました。年末年始からいろいろあって外出できず、ようやく松の内ギリギリの今日久しぶりに鎌倉にやって来ました。小田急線の片瀬江ノ島駅で下車、時間は10時過ぎ。鎌倉七福神巡りは過去に何度もやっているんですが、年が改まり気分一新で回るので飽きることはないです。今日のコースは、江島神社(弁財天) → 御霊神社(福禄寿) → 長谷寺(大黒天) → 鶴岡八幡宮(弁天様) → ...