fc2ブログ

記事一覧

晩秋の渓谷を走る御殿場線 2

前回の続きです。スマホで走行位置を追っかけていますが、渓谷の木々の陰から豆粒のような電車が飛び出してくるのを待ち構えるのはワクワク、ドキドキします。このような場所では2両編成のおもちゃのような電車が似合います。駿河小山~谷峨。...

続きを読む

晩秋の渓谷を走る御殿場線

数年前のほぼ同時期に撮ったものです。11時過ぎまで陽が当たらず、とても寒い思いをしました。以前はこの場所によく通ったのですが、最近は全く行ってません。というのも渓谷沿いの道路を頻繁に工事用のダンプカーが通るようになり、落ち着いて撮影が出来ず諦めました。もう工事は終わったのかな。撮影2018年。駿河小山~谷峨。...

続きを読む

御殿場線の紅葉 2

昨日の続きです。(2020年)山北のホームから。(2019年)第一酒匂川橋梁。(2017年)第二酒匂川橋梁。(2018年)桑木踏切周辺。新緑から紅葉と四季折々の景色を見せてくれる御殿場線の魅力は尽きません。1,2,3枚目:山北~谷峨 4枚目:足柄~御殿場...

続きを読む

御殿場線の紅葉

2017年から毎年11月下旬から12月にかけて御殿場線の紅葉を目当てに出かけています。撮影は2017年、場所は第一酒匂川橋梁です。河原の色付いたススキが光に輝き、これもまた見事でした。今はもう見れないと思います。この場所で何度も撮影をしているんですが、この年の鮮やかな紅葉を越える写真は残念ながら撮れていません。続きます。谷峨~山北。...

続きを読む

小田急ロマンスカーMSE「ふじさん号」~稲刈り間近の足柄の里を走る 2

昨日の続きです。といっても撮影場所はほぼ同じで、別テイクという感じです。稲穂と電車のアングルがなかなか決まらず、電車が迫り、手持ちで撮影。引き続き安定した晴天が続きます。桑木踏切周辺に4時間ほどいましたが、最後まで青空に恵まれました。久し振りにこのアングルで撮りましたが、足場は柔らかく三脚がぐにゅ、傾斜で怖い場所です。ふじさん4号が通過。前回もこのアグルでアップしましたが、今度はこの田んぼ周辺だけに...

続きを読む

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。