秋空の田園地帯を走り抜ける駿豆線 ②
- 2018/09/30
- 05:52

朝から北沢踏切周辺に留まっています。道路の反対側に移動し、大場方面にレンズを向けます。こちら側はお昼前後から徐々に光の具合が良くなっていきます。逆光気味に照らされた稲穂が黄金色に輝き鮮やかです。前日掲載した北沢踏切の俯瞰写真は後方の林の中にある墓地から撮影したものです。駿豆線の車両は3000系、7000系、1300系とあるんですが、これは7000系です。この時間上下合わせて1時間に8本通るので退屈することはないです...
秋空の田園地帯を走り抜ける駿豆線 ①
- 2018/09/29
- 05:51

駿豆線にはちょうど1年前の9月の初旬に来ています。今回は大場(だいば)で下車し、前回と同じ「北沢林道踏切」へ。途中伊豆箱根鉄道の本社があり、敷地内に凸型電気機関車がちらっと見えました。10分ちょいで現地に到着、時間は10:30。二人の同業者さんがいました。聞けばおひとりは愛知から来たという。今日は時間差で5人の方にお会いしました。「北沢林道踏切」の場所は → こちら抜けるような青空に3000系のブルーカラーが映...
伊豆箱根鉄道駿豆線に乗る
- 2018/09/28
- 16:31

実りの秋、黄金色の稲穂の田んぼ、稲刈りの風景を求めて東に西に。御殿場線、小田急線ときて、今回は伊豆箱根鉄道駿豆線です。小田急線、東海道本線と乗り継いで、ようやく三島に到着。ここから駿豆線(すんずせん)に乗ります。笑顔が素敵な女性の車掌さんに迎えられ、ギリギリで飛び込みました。江ノ電の車両に似ているね。出発進行!続きます。E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8...
田園地帯を走る駿豆線
- 2017/09/10
- 06:33

太陽が燦々と降り注ぐ秋空の一日、伊豆箱根駿豆線(すんずせん)に向かいました。三島で東海道線から駿豆線に乗り換えます。前回の岳南電車の時もそうだったんですが、熱海でJR東日本からJR東海に変わるんことから、PASMOですんなり駿豆線に乗り継ぎが出来ませんでした。清算に手間取るので小田原からはキップを買って入ったほうがいいですね(教訓)。三島から数分で三島二日町に到着。ここから歩きます。今回初めてだったんで皆...