東京都美術館で「
バルテュス」展が開催中です。下調べをしている時はそれほど気乗りはしなかったんですが、新聞やテレビなどのバンセンにつられて来てしまった。

ピカソをして「20世紀最後の巨匠」と言わしめた画家バルテュス、という大袈裟なキャッチコピーは本当に当たっているんでしょうか。何度も行ったり来たりしてじっくり鑑賞したけど、どうしても心打つものがなかった。パンフレットでは坂本龍一さん、吉永小百合さん、篠山紀信さんら著名人が絶賛してるんだから自分の見方が悪いのかな?と思ったりしたけど・・。自分には彼の絵に感動する感性がなかった。相性が悪かったんでしょうね。今までたくさんの美術展を見てるけど、たまにこんなことがある。
外に出たら上野の森と青空が少しガッカリしてた気分をパッと明るくしてくれた。

修学旅行生が通りがかりの外人さんに勇気をもって英語で話しかけていた。
「どちらからいらっしゃいましたか?」
「パリからです」
快く応じてくれました。きっと外人さんと会話をするというミッションが与えられていたんでしょうね。いいぞ!
浅草にやって来ました、三社祭です。つい先日も立ち寄ったけど今日はハンパない混みようです。今日は町内神輿連合渡御です。お神輿と一体となれるのは今日が一番。もうすでにソイヤ、ソイヤの掛け声が始まっていた。

「仲見世」町内会、拍子木がカンカンカンと入りいざ出陣です。この時、時間は11:30。.

荒ぶる心で担ぎ手の表情も最初はややかたい。

仲見世通りに入るといくつかの町内会のお神輿と合流します。お互い負けじと早くもテンションMAX。少し危険ですがこの流れの中に身を投じ、頭の上にカメラをかかげてノーファインダーでバシバシバシ。進行の邪魔をしない程度の微妙な距離を保ち、ほとんど後ずさりで進んでいきます。一緒に掛け声をかけるこの一体感が何とも言えない。テレビでは味わえない醍醐味です。




毎年宝蔵門のところで脚立に上って写真を撮っていましたが、今回初めて本殿から狙ってみようと行ったんだけど、時すでに遅し。おまわりさんの厳重な規制が入っていて身動きがとれない。本堂から狙おうとしたら遅くとも9時か10時には場所を確保しておかなくちゃあダメだね。

最前列なんてとんでもない話、全然近寄れない。ここでも頭の上にカメラをかかげて撮るしかなかった。こんな時可動式のモニターが役立つ。

本堂前に神輿がやってきてここで勢いもMAX中のMAX。

上から見ているとこのうねり感が堪んないね。

最後に気勢をあげて退きます。

はじき出されるように人ごみから退散。本堂と浅草神社の間の日陰でひと休み。

しばらくはここでお囃子なんかを眺めて休憩です。


腹ごしらえをしながら出番を待ちます。

いよっ大将、ポーズがきまっているね。

さて今度は本堂の下の階段辺りから狙います。ここでもなかなか前に出れない。


かなり早い時間から準備をして出番を待ちます。時には外人さんから写真をねだられますが快くうけてました。

お子守をしながらのお囃子です。お母さんは大変だ。

特に外人さんなんかは真正面からバシバシ写真やらビデオを撮っていたけど、自分はちょっとね。特にここのお囃子は小中学生メインだったしね。


時間はもう午後2時だ。まだまだお神輿は続いているけど暑いし、お腹もへったしここらでおしまいにしよう。新しい撮影ポイントを見つけたし、また来年。
OM-D E-M5、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmF4.0-5.6、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
スポンサーサイト
- 2014/05/18(日) 08:46:13|
- お祭
-
-
| コメント:8
自分の考える写真上達は
①カメラが好きになること
➁上手な方の写真をたくさん見て真似をすること
③固定観念にとらわれずたくさん写真をとること
の三つだと思います。
自分自身今でも上の三つを守っていますが、納得のいく写真はなかなか撮れないです。
あきらめずに頑張って下さい。
- 2014/05/21(水) 05:09:22 |
- URL |
- aki #-
- [ 編集 ]
akiさん
おいらはS川に住んでいて厚木の会社に勤めています。
カメラはPentax-K30をメインに使用していますが使いこなせていないです。毎回500枚くらい撮りますが、納得のいく出来上がりはほとんど無いです・・・。
- 2014/05/20(火) 19:53:02 |
- URL |
- 錺(kazari) #-
- [ 編集 ]
初めまして、コメントありがとうございます。
ご返事の仕方がよく分からないのでこの方法でご勘弁願います。
kaさんのブログ拝見しました。
驚きました、かなりの神社を回っておられるんですね。
それに神社や神輿について本当にお詳しいですね。
自分の住まいはホンアツですがkaさんもご近所ですか。
最近は厚着神社も放火で焼けてしまいましたね。
写真をかなり撮られてますね。もしデジイチでなかったらデジイチをお勧めします。さらに素敵な写真が撮れると思います。
写真はたくさん、それもいろんな角度から撮ることをお勧めします。
自分も大したことはないですが、一回に何百枚と撮っています。その中でもお見せできるのはほんのわずかです。
他人のまねの出来ない自分の得意分野でいろいろやり尽すことが大事だと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
- 2014/05/20(火) 18:09:26 |
- URL |
- aki #-
- [ 編集 ]
さすがに天下の三社祭ですね。
ものすごく混みますがこのうねりの中に身をゆだねて味わう高揚感は
他ではなかなか体験できるもんじゃあないですね。
ただあまり近寄り過ぎると危険なんで気を付けてます。
バルテュス展はちょっとがっかりでした。素晴らしさを理解することはむつかしかったです。まあたまにはこんなこともあるんでまた素晴らしい美術展に行きます。
- 2014/05/20(火) 04:50:08 |
- URL |
- aki #-
- [ 編集 ]
akiさん、こんばんは。
迫力満点のお写真、拝見しているこちらにまで興奮が伝わって来ます^^
掛け声やお囃子まで聞こえてきそうな気がしますよ。
大きなうねり感がいいですね♪
最近は鎌倉の御神輿も女性の担ぎ手を結構見かけますが、
遠方からわざわざ来ている人が多いようですね。
それにしても凄い人!!
暑い中、お疲れ様でした。
バルテュスの絵は、実物は観たことがないのですが、
私との相性も良くなさそうです。
- 2014/05/19(月) 22:18:56 |
- URL |
- イリヤ #OEx97cus
- [ 編集 ]
いろんなお祭りを見てますが、この三社祭は特別ですね。
中に飛び込み写真を撮るのもエキサイトしますが、担ぎ手と周りの観客が作り出す独特の雰囲気は他では味わえないですね。
浅草は終日お祭り気分で満ち溢れてました。機会がありましたらぜひご覧になって下さい。
- 2014/05/19(月) 05:10:52 |
- URL |
- aki #-
- [ 編集 ]
akiさん、こんばんは。
迫力のある祭り&写真ですね!
ノーファインダー&可変式モニターでの撮影とのことですが、臨場感が伝わります(^^)
きっと掛け声なんかも凄かったんでしょうね~
自分は子供の時に子供神輿を一度だけ担いだことがある位ですが、好きな人は遠くまで担ぎに行く人もいるらしいですね。
街の賑わいに元気を貰ったのではないでしょうか?
- 2014/05/18(日) 21:25:47 |
- URL |
- sugipy #-
- [ 編集 ]