小田急線相武台前駅のホームで「Sはこね13号」を見送ります。

この駅で降りて次の小田急相模原駅まで県道51号をてくてく歩きます。30分弱で到着。どんな風の吹き回しか分かんないけど、今日は小田急相模原駅(通称オダサガ)周辺をぐるぐる回ります。オダサガに来るのはなんと30数年ぶりです。昔のことは全く覚えていない。

何といっても最初はここ「サウザンロード相模台商店街」ですね。と言って今回下調べで初めて知った商店街なんだけどね(笑)。「サウザンロード相模台」は、「小田急相模原駅」北口から「国立相模原病院」まで連なる商店街です。その長さが約1kmあることから、1000(サウザンド)と命名されたそうです。

おっ松屋があるじゃん。あとでお昼はここで食べました。グルメ人間ではないので出先の昼食は松屋、箱そばを利用することが多いです。都内の商店街はたくさん見てきましたが、神奈川の商店街は今まであまり見てないのでどんなんかな~。

焼肉の牛繁はまだ準備中かな。

良い品をより安く、衣料のアジサイドー。

確かにバラエティーに富んだ商店街だ。ところで商店街といえば八百屋さん、魚屋さん、総菜屋さんなんだけど、見当たらなかった。探せばあるかもしれない。近くにスーパーらしきお店があったので個人経営はむつかしいのかな。



あとで振り返ってみると、チェーン店見たいな店の写真が多かった。もっと地元ならではのお店の写真を撮ればよかった。

駅の方を振り返ります。道幅があまり広くなく、一方通行の車や自転車がビンビン通ります。想像した以上に人通りが多いですね。

相武台郵便局がありました。

中国料理店玲龍(りゅうは正しくは王へんに龍の字)。

履物のパリーシューズ。

酒のこむろ。

まだまだ先は続くんだけど、相武台1丁目の信号まで来て引き返します。近くに米軍相模原住宅(59.3ha)があるんですが見損なった。米軍人、軍属及びその家族のための住宅が約520戸あり、約1,400人が居住しています。

駅横の踏切を渡り、駅の南側に移動します。

小田急相模原駅の南口です。

駅南口に出るとすぐに目にはいいてくるのがこのアーチ。ここから「アクト南口一番街」が始まります。

古い商店街で、全部で50店前後で、個人商店と飲食店が多いようです。


天丼てんやの前にはここでも松屋がありました。

駅南口方向を振り返ります。


さらに先へ進めばイトーヨーカドーがあります。往年の勢いを知っているので 昨今の状況はさみしい限りですね。不採算の店舗の整理を順次やっているようですが、ホンアツの店舗は大丈夫かな。

先に進むとここにもドラッグストアーのスマイルがあった。

ドラッグストアーの先を右に曲がり進めば東林間駅に通じる道路に突き当たる。

この道路を南口に戻るように歩くとしゃれた丸窓の建物が見えた。そのモダンさとはアンバランスな感じがしないこともないけど、八百屋さんがあった。
小田急相模原駅に戻り、改札前を抜けると、

「ラクアル・オダサガ」がありました。こんな商業施設があるのも今まで全く知らなかった。

隣の施設「ペアナード・オダサガ」から眺めた「ラクアル・オダサガ」の姿。2007年12月に開業し、店舗は1階~3階に入っており、4階は市の施設。地下1階に駐輪場、地下2~3階が市営駐車場。5階から20階はマンションになっています。

少し中を覗いて見ましょう。

店舗数は多くはないです。


最近、近くの海老名にもららぽーとが出来てなかなか厳しいところがありますね。

今日はこれで帰ります。この他に南口には「メイト相南商店街」、「相模銀座商店街」、「栄小路商店街」があるようですが、場所がよくわからず、次の機会に回ってみます。
OM-D E-M5、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8
スポンサーサイト
- 2016/01/25(月) 21:11:42|
- 楽しすぎる商店街
-
-
| コメント:0