fc2ブログ

記事一覧

「名画の謎」と「怖い絵」

文藝春秋3月号に載っていたホッパーの「ナイトホークス」の解説がご縁で中野京子さんの著作を一気に集めました。もちろんすべて図書館から借りました。

2018022102.jpg

「怖い絵」と「名画の謎」のシリーズ数冊が手元にあります。思い出してみれば「怖い絵」の表紙の絵は確かに見た記憶がある。あやしげな女性の横目遣いが忘れられない。2007年7月に世に出た時けっこう評判になったと思う。当時はまったく興味がなくて触りもしなかった。

「名画の謎」(陰謀の歴史編)から読み始めたけど、中野さんの文章のうまさには感心させられた。ともかく豊富な知識で持論を展開し、ぐいぐいと引きずり込まれました。

「名画の謎」の表紙の絵は「ロンドン塔の王子たち」(ポール・ドラローシュ1830年)です。叔父リチャード3世によってロンドン塔に幽閉されたエドワード5世と弟のリチャードのいたいけな王子たちです。まず本文はこの二人に関係した話から始まる。この二人のその後の消息は今もって分かっていません。叔父のチャード3世によって暗殺されたという話が伝わっている。最初から涙を誘うような話に全編を一気に読んでしまいました。

その他名画と言ってもほとんど知らない絵ばかりです。かと言って興味をそがれることはないです。絵が描かれた当時の時代背景がとても興味深く書かれています。絵画と歴史に興味がある自分のような人間にとって一石二鳥の内容となっています。特に西洋社会を支配してきた宗教の怖さがひしひしと感じられます。

次の「怖い絵」も少し読みました。正直見た目はそれほど怖い絵とは感じません。見た目の怖さより作者の心の内とか時代背景に怖さがあるかもしれません。

全部で6冊を借りてしまったんで一生懸命読みます。今まで数々の有名絵画といわれるものをこぞって見てきましたが、ここで取り上げられている絵画はほとんど初めて見るものばかり。ありきたりの名画だけを見て知ったかぶりをしないのがいいね。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。