fc2ブログ

記事一覧

深大寺の「だるま市」

今年も深大寺の「だるま市」にやってきました。毎年「厄除元三大師大祭」が行われる3月3日、4日に合わせて開かれています。布田で降りて歩くこと30分、深大寺の参道に着きました。調布からバスに乗れば早いんですが、歩くことに決めてます。今年は土日と重なって参道はものすごいことになってます。人垣をかき分けかき分け山門をくぐり、ようやく本堂前に到着。

2018030402.jpg


本堂前の境内では所せましとだるまが並んでいます。


2018030401.jpg


去年初めてだるま市に来たんですが、お店(売っている人)の顔ぶれはあまり変わってないように見えます。見覚えのある人ばっかりだ。お店の配置も去年と同じですね。


2018030423.jpg


お値段はついてないで最後は交渉で決まるんでしょうか。自分は写真を撮るだけで買う気がないのでいくらで売られているのか関心がなく、聞き逃してしまった。


2018030405.jpg


おじさんはマイペースです。


2018030425.jpg


お店の人に熱心にいろいろ聞きながら選びます。


2018030407.jpg


境内はだるま、だるま、だるまです。天気が良すぎてお店は人も堪んない。我が家はだるまとは縁はないですが、遠い昔田舎のお勝手の高い所にちょこんと置いてあったのを思い出した。


2018030420.jpg


サービスでしょうか、買った後だるまに「大願成就」とか「家内安全」とか希望の文字をお店の方に入れてもらい、


2018030422.jpg


元三大師堂前の特設「だるま開眼所」でお坊さんに目入れをしてもらいます。


2018030431.jpg


目と言っても黒い丸いものではなく、梵字(インドの古い文字)を入れるという深大寺独特のものです。
新しく求めたダルマの左目には物事の始まりを意味する「阿」字を入れて開眼し、心願叶ったダルマの右目には物事の終わりを意味する「吽」字を入れ感謝の意を込めて寺に納めます。(深大寺のHPより)


2018030412.jpg


お昼時で混む前にいつものお蕎麦屋さんに入ります。紅梅を眺めながらお蕎麦をすするのもおつなもんです。


2018030411.jpg


暑いからもりそばにしとけばよかった。

屋台がいっぱい出てます。これらを眺めながら境内をブラブラするのも楽しみです。


2018030415.jpg


広島風お好み焼は人気があります。


2018030414.jpg


子供はだるまよりおもちゃや食べ物かな。


2018030413.jpg



2018030408.jpg


わかめ、川エビ、しらす、干し柿、佃煮・・ここならではのものが並んでいます。金魚すくいもやってました。


2018030424.jpg



2018030409.jpg


去年もこのおばちゃんに声をかけてパチリさせてもらいました。

ふたたびだるまさんに戻ります。


2018030416.jpg


お互いなかなかいい勝負です。


2018030417.jpg


毎度ありがとうございます、来年もよろしく。


2018030418.jpg


だるまの色は赤が一番多いですが、このように白から緑、青・・とカラフルです。


2018030419.jpg


去年来たのは確か平日でさほど混んではいなかったけど、今日の参道は身動きも出来ないほどの混みようだ。大祭のクライマックスは午後2時より行われる「お練り行列」です。この混みように参りました。今年もこれを見ずに帰ります。


2018030421.jpg

新百合ヶ丘でちょい鉄っちゃん。

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

深大寺は四季折々好きな場所なんでちょくちょく出かけます。
だるま市も見ているだけで楽しいですね。
お値段は大きさによってある程度決まっていると思いますが、
あとは交渉の余地がありそうですね。
ただ縁起ものなんであっさり買った方がいいかも。

ところでCP+の記事を拝見してますよ。
長年通っていたCP+はとうとう行きませんでした。
当面新しいカメラやレンズを買う予定もないので意欲が湧きませんでした。

akiさん、こんばんは~
今日は風が強かったですがぽかぽか陽気でしたね。
深大寺の「だるま市」ってもの凄い数のだるまですね~
お坊さんに目を入れてもらえるなんてかなりポイント高いですよね(^^)
交渉で値段を決めるようですが、縁起物なのであまり値切るのもどうなんだろ?なんて考えちゃいますね(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。