コメント
momongerさん
最近はほんと精力的に出かけられてますね。
いい刺激になっています。
ところで桜なんですが、ご高説しかと承りました。
まあ単純にお花見の名所を全部回りたいのですが、どこもかしこも
ほぼ同時期に満開となり、同時期に散ってしまうのがうらめしいということです。
願わくば4月1ヶ月かけて順繰りに咲いて、散ってくれれば最高です。
まあ所詮無理な話ですが。
いい刺激になっています。
ところで桜なんですが、ご高説しかと承りました。
まあ単純にお花見の名所を全部回りたいのですが、どこもかしこも
ほぼ同時期に満開となり、同時期に散ってしまうのがうらめしいということです。
願わくば4月1ヶ月かけて順繰りに咲いて、散ってくれれば最高です。
まあ所詮無理な話ですが。
種類の違う桜が答え?
Akiさん。
>毎年桜の時期に思うだけど、もう少し長く咲いていて欲しい、
>時間差で咲いて欲しい
里に咲く桜は皆クーロン。人間が植えた、同一の遺伝子をもったクーロンは美人の一卵性双生児。咲く時期は皆同じ。病気や害虫に対する耐性も同じなので、一挙に死滅する恐れもある。(最近の外来カミキリムシ被害等)
生物多様性があれば生き残れる。(優性保護思想やナチスが間違ってるのはこの点、優秀な人の遺伝子のみでなく、一見無価値な遺伝子の中にも宝がある)
最近の造園ではそのあたりも考慮しているのか、単一クーロンを植えるのではなく、多様な桜を植えている場所も増えてきたように思います。一斉に咲く並木も迫力は有りますが、河津、陽光、曙、ソメイヨシノ、山桜、枝垂れと混ぜて植えた並木も面白いかも。
>毎年桜の時期に思うだけど、もう少し長く咲いていて欲しい、
>時間差で咲いて欲しい
里に咲く桜は皆クーロン。人間が植えた、同一の遺伝子をもったクーロンは美人の一卵性双生児。咲く時期は皆同じ。病気や害虫に対する耐性も同じなので、一挙に死滅する恐れもある。(最近の外来カミキリムシ被害等)
生物多様性があれば生き残れる。(優性保護思想やナチスが間違ってるのはこの点、優秀な人の遺伝子のみでなく、一見無価値な遺伝子の中にも宝がある)
最近の造園ではそのあたりも考慮しているのか、単一クーロンを植えるのではなく、多様な桜を植えている場所も増えてきたように思います。一斉に咲く並木も迫力は有りますが、河津、陽光、曙、ソメイヨシノ、山桜、枝垂れと混ぜて植えた並木も面白いかも。