fc2ブログ

記事一覧

新緑の「彼我庭園」から名残の桜

横浜公園の端っこに「彼我庭園」があります。チューリップの写真を撮っている時に庭園の緑が目に入ったんで入ってみました。

2018040401.jpg


日頃はほとんど訪れることのない場所ですが、新緑の瑞々しさに惹かれました。


2018040402.jpg


庭園内を流れている小川で子供たちが網を持って何かとってます。


2018040403.jpg


何かと思ったらどうもこのおたまじゃくしのようです。おたまじゃくし=田んぼのイメージですが、こんな場所にいるなんて驚きです。しかもこんな早い時期にもういるんですね。


2018040405.jpg


野外学習か見学か分かりませんが子供たちがいっぱいいた。


2018040406.jpg


桜に気を取られていたらいつの間にか新緑が始まってます。いつもは薄暗くて興味がほとんどわかない場所ですが、新緑に季節にこんなに明るくて気持ちいい場所だとは、認識を新たにしました。


2018040411.jpg



2018040407.jpg


池の周囲をぐるっと回ってみます。薄い緑がきれいだ。


2018040408.jpg



2018040409.jpg


新緑もこのくらいの時期が一番だね。濃すぎず、薄すぎず、絶妙なタイミングです。


2018040410.jpg


そして、海岸通りを歩き、万国橋を渡ってここにやってきました。


2018040412.jpg


一縷の望みをかけていたんですが、やっぱり遅かった。桜はほとんど終わってました。


2018040413.jpg


名残の桜の木の下でランドセルを背負った新1年生の記念写真を撮ってます。最近は入学式の前に桜が散ってしまう。


2018040414.jpg


それでもこの桜はまだまだ散らずに頑張っている。ちょうどお昼時で会社のお仲間がそろって木陰でランチタイムです。


2018040415.jpg

毎年桜の時期に思うだけど、もう少し長く咲いていて欲しい、時間差で咲いて欲しい。お花見をしたい所がたくさんあるのに、1週間程度で終わってしまうので回り切れない。

EOS5DMarkⅡ、EF24-105mmF4.0
スポンサーサイト



コメント

momongerさん

最近はほんと精力的に出かけられてますね。
いい刺激になっています。

ところで桜なんですが、ご高説しかと承りました。
まあ単純にお花見の名所を全部回りたいのですが、どこもかしこも
ほぼ同時期に満開となり、同時期に散ってしまうのがうらめしいということです。

願わくば4月1ヶ月かけて順繰りに咲いて、散ってくれれば最高です。
まあ所詮無理な話ですが。

種類の違う桜が答え?

Akiさん。

>毎年桜の時期に思うだけど、もう少し長く咲いていて欲しい、
>時間差で咲いて欲しい

里に咲く桜は皆クーロン。人間が植えた、同一の遺伝子をもったクーロンは美人の一卵性双生児。咲く時期は皆同じ。病気や害虫に対する耐性も同じなので、一挙に死滅する恐れもある。(最近の外来カミキリムシ被害等)
生物多様性があれば生き残れる。(優性保護思想やナチスが間違ってるのはこの点、優秀な人の遺伝子のみでなく、一見無価値な遺伝子の中にも宝がある)

最近の造園ではそのあたりも考慮しているのか、単一クーロンを植えるのではなく、多様な桜を植えている場所も増えてきたように思います。一斉に咲く並木も迫力は有りますが、河津、陽光、曙、ソメイヨシノ、山桜、枝垂れと混ぜて植えた並木も面白いかも。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。