fc2ブログ

記事一覧

新緑の御殿場線

御殿場線の谷峨に着いたのが10:20。周囲の新緑が鮮やかです。来る途中小田急線沿線は鉄っちゃんでいっぱいでした。

とりあえず定番の第二酒匂川橋梁が俯瞰できる場所で待ちます。谷峨からここまで歩いてくる途中はまさに森林浴状態で、爽快感に満ち溢れます。ここは去年の紅葉の時に始めて来て2度目です。この辺りで一番悩むのは光線の具合です。

撮影場所の周辺地図は → ここ

2018042110.jpg
(11:45)

新緑の山間を縫うように走る御殿場線をイメージしていつもより広角で撮りました。ここではMSEより普通電車の方が周囲の風景にマッチしてると思うのですが。ここは昼前後から午後の方が光の具合はいいです。想像以上に新緑が進んで色濃くなってます。


2018042102.jpg
(12:05 ふじさん3号)

先頭が光っちゃうのが気に入らないなあ。


2018042104.jpg


今日は大勢のローディーを見かけました。歩いても気持ちいいだから、自転車で走り抜けたらさぞ気分いいだろうね。自転車乗りだったころが懐かしい。おひとりの方とちょっと世間話をしました。


2018042105.jpg
(12:51)

そして少し歩いてここにやって来ました。途中逆光に映える新緑の素晴らしかったこと!第一酒匂川橋梁はいつも光の具合がいいので撮りやすいですね。

20180421map01.png

2018042111.jpg
(13:05 ふじさん4号)

後追いでパチリ。

ここから戻る途中、若者に声をかけられました。某大学生で小田原の曽我からママチャリで来たとのことです。この御殿場線によく撮りに来るということで、いろいろ教えて頂きました。


2018042107.jpg
(13:35)

もろ逆光ですが、このアングルでどうしても撮りたかったので最後にパチリ。ここは前回もそうだったんですが、いつも逆光?この時期、早い時間ならもう少し何とかなるのかな。

いい気分で谷峨に戻って来たんだけど・・・あれっ、フードがない。最後のショットのあと急いで片付けた時に落としたらしい。あ~あ痛い!まあいろいろあったけど、清々しい新緑の中に身を置くことが出来ただけでも十分満足の一日でした。

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。