fc2ブログ

記事一覧

新緑の御殿場線~駿河小山ー谷峨 (1)

前回は御殿場線の谷峨周辺で新緑を撮りましたが、今回はさらに先の駿河小山まで足を延ばしました。

2018042901.jpg
(9:53)

JR松田駅に着くとちょうど「ふじさん11号」が走り出すところだった。いつもは空いている車内も今日はびっちりうまっていた。GWとあって御殿場線の普通列車も登山、ハイキングを楽しむ人たちでいっぱい。車内は混んで息苦しかったけど、みんなの笑顔に満ち溢れていました。


2018042902.jpg


10:27駿河小山で下車。ホームから富士山が目の前に大きく見えました。そうか、ここは静岡県なんですね。

さて今日の撮影地に向かいます。 → こちら もちろん初めてなんで事前に地図とにらめっこ。駅から40~45分ぐらいかかりそうです。

今日唯一の踏切「第一小山踏切」で思わず足が止まりました。富士山が見えるし、カーブもあり、雰囲気もいいので最初のショットはここだ。


2018042918.jpg
(11:00)

運転日限定の「ふじさん32号」がさっそくやってきた。


2018042903.jpg


このあと246号の「白岩」近くのローソン付近で行ったり来たり。ローソンの裏にある道を探したんだけど見つからず。246号を200mぐらい歩き、右に入って行きようやくルートを見つけました。あとは炎天下の線路沿いをしばらく歩き、線路の下をくぐったらようやく木陰があってホッとします。ところでこの辺りはもう静岡県ではなく、神奈川県山北町なんですね。

そしてようやく目的の場所に到着。途中写真を撮ったりしてたんで駅から1時間かかった。当初イメージしてた場所とは大違いでした。林の中から写真を撮るのかなあと思っていたら、道路の真ん中からの撮影となりました。この後の撮影場所もそうでしたが、やっぱり現地へ来ないと分からないことがありますね。


2018042923.jpg


遥か彼方から電車がトコトコやってきた。(トリミング)


2018042905.jpg


そして大きなカーブにさしかかりました。皆さんの写真をみてぜひ撮りたかったシーンです。撮影方向としては線路の先が駿河小山ということです。電車ドカーンより、自然の中を走る電車を撮るのが好みです。右はあの酒匂川です。


2018042906.jpg


ここは昼頃まで順光ですね。


2018042907.jpg
(12:09)

「ふじさん3号」が下っていきます。

道路の真ん中に三脚を立てて撮っているんですが、この時間全く車は通りません。この先には「鮎沢PA」があるんですが、この道を通る車は少ないようです。といっても車が来たらさっと避ける準備をしておきます。

これを撮ったあと場所を変えます。後半に続きます。

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。