fc2ブログ

記事一覧

小田急線開成の彼岸花と稲刈り(2)

線路のこちら側に来たのが11時過ぎ。光の具合が気になりましたがほぼほぼOKでした。ところでこの場所は撮影の定番なんですが、この時間大変なことになってました。

2018091801.jpg


川に入って子供が小魚を追ってます。写真には写ってませんが、それを見守るお父さん、カメラおじさんひとり、目の前の田んぼでは数人の方が稲刈りの準備、自分の横では稲刈り機を倉庫から出す人、と10人前後の人達があっちにこっちに動き回っていたんです。三脚なんか立てられず、人の動きに合わせてあっちこっちと移動しながらの撮影となりました。


2018091806.jpg


線路際の田んぼではコンバインで稲刈りが始まり、


2018091807.jpg


目の前では小型稲刈り機が動き始めました。たまたま今日来たけど、稲刈り作業が目の前で見られてラッキー。


2018091808.jpg
(11:51 はこね12号)

よかった、このVSEが通過する時前に作業の方がいらっしゃらなくて。一本前のVSEが通った時たまたま作業の方が真ん前で仁王立ち、写真はアウト。あちらは仕事、こちらは遊び、運まかせです。


2018091809.jpg
(11:55 スーパーはこね12号)

これもラッキー。


2018091819.jpg


こちらの田んぼにも稲刈り機が入って作業開始です。


2018091811.jpg


刈り取った後の一本道が面白かったんで思わずパチリ。


2018091818.jpg



2018091814.jpg


やわらかな青空が気持ちいい。朝からお昼過ぎまでいましたが、数人のカメラマンに会いました。


2018091815.jpg


稲刈りをしてすぐにハザ掛けです。コンバインで一挙にやっちゃうのは効率的ですが、おじさんとしては手間ひまかけるこの景色に郷愁を感じます。


2018091820.jpg
(12:12 メトロはこね93号)

遠くにMSEを見送って帰りました。

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

もそあつさん

開成に出かける当日(17日)の早朝、たまたまもそあつさんの15日のLSEの写真を見てドッキリ。
素晴らしい写真に思わず見とれました。こんな写真が撮れたらいいなあ。
そしてもそあつさんの撮ったこの場所で自分もまねして撮ろうと決めて行ったんですが、
結局場所が分かりませんでした。
あとで考えるとあそこかなあと推測しています。

開成の後半の写真は正直本意ではなかったですね。
本文にも書きましたが、電車と自分の間に作業の方が入り、落ち着いて思うような写真が
撮れる状況ではなかったです。まあこちらは遊びですから仕方ないですね。
月末にでももう一度行きたいですね。
当日は4時間近くいましたが、たいして動いてはいなかったんですが、駅までの帰り道は
ヘロヘロでした。

おじゃまします。
稲刈りの作業風景、積極的に動き回られてakiさんらしく撮影されましたね。
勉強になります。
私はいったんコレ、と決めてしまうとなかなか柔軟に動けないので見習わないと、です。

開成・栢山・富水の区間はだいぶ刈り入れが進んでいました。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。