fc2ブログ

記事一覧

秋空の田園地帯を走り抜ける駿豆線 ①

駿豆線にはちょうど1年前の9月の初旬に来ています。今回は大場(だいば)で下車し、前回と同じ「北沢林道踏切」へ。途中伊豆箱根鉄道の本社があり、敷地内に凸型電気機関車がちらっと見えました。10分ちょいで現地に到着、時間は10:30。二人の同業者さんがいました。聞けばおひとりは愛知から来たという。今日は時間差で5人の方にお会いしました。

「北沢林道踏切」の場所は → こちら

2018092915.jpg


抜けるような青空に3000系のブルーカラーが映える。この時間、線路を渡った方が光の具合はいいです。

早朝松田山のライブカメラで富士山が見えていたんでもしかと期待して来たんですが、ダメでした。まあ今回の目的は周辺の黄金色の田んぼと電車なんで気にしません。その田んぼなんですが、期待したより色づいていない。まだ青々としている田んぼが多かった。こちらは遅いんですね。この分だと稲刈りは10月入ってからですね。


2018092901.jpg


100mほど離れている大場寄りの「北沢小踏切」の近くに墓場があり、少し高い所から北沢踏切方面を眺めます。


2018092903.jpg


青空がいまいちだけど、刻々と変化しているんで心配しません。


2018092904.jpg


それにしても今日は暑い、半袖1枚でもよかった。


2018092905.jpg


今度はこちら側で撮影。10:46特急「踊り子」が通過して行きます。この時間、まだ側面に光が十分当たっていない。


2018092906.jpg


真正面に富士山が見えるはずなんですが、自分がいる間は雲に隠れてました。でもこの田園風景と電車に大満足です。


2018092920.jpg
(スマホ撮影)

ところで去年来た時は道路端ギリギリに立ち、通過して行く車を気にしながら撮影をしていたんですが、今回こんな風に歩道が出来てました。ここが富士山の撮影スポットで大勢のカメラマンが来ることを配慮して造ってくれたのかな?そんなことないか。安心して三脚を立てて撮影が出来ました(ニッコリ)。

続きます。
(撮影2018.9.28 三島二日町~大場)

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。