fc2ブログ

記事一覧

晩秋の渓谷を走る御殿場線

春から稲刈りのシーズンまで何度も訪れた御殿場線ですが、紅葉の時期に久しぶりにやって来ました。駿河小山で下車し、定番の場所まで歩きます(駿河小山ー谷峨間)。駅から25~30分かかります。

2018112401.jpg


現地に10時少し前に到着。う~んやっぱりなあ。予想した通り、光の具合が良くないです。でもここまで来たらなんとか撮るしかない。


2018112411.jpg
(10:07 ふじさん11号)

思ったより紅葉が少ない。先に行けばもっと色付くんでしょうか。


2018112402.jpg



2018112412.jpg


ただこの色付いている木々は葉っぱが落ち始めているように見えます。撮影場所は陽が全然当たらないので寒いこと、寒いこと。よかった防寒対策が万全で。


2018112416.jpg


11時過ぎまでここにいて、駿河小山に戻ります。この時間になってようやく日陰に陽が当たり始めました。線路沿いにずーと続くススキがきれいでした。

駿河小山から足柄に向かいました。桑木踏切周辺で撮ろうかなと向かったんですが、全然ダメ。描いていたイメージの通り行かなかった。紅葉と電車をからめて撮ろうとしているんですが、なかなか見つからない。


2018112415.jpg


やっと見つけた鮮やかなモミジも電車通過直前に陽が陰ってしまい、トホホです。そしてトラブル発生。三脚の足の1本がスポッと抜けてしまい、使用不可になってしまった(ガックリ)。


2018112410.jpg


危ない、危ない、カツカツで下が収まった。


2018112414.jpg

思うような写真が撮れず、三脚もいかれちゃうし、ブルーな気持ちで駅に向かいました。途中、田んぼの横に白菜やお芋などをざるに入れて干しているのが目に留まりました。里山のこんな風景を見たら、あ~ついてない日をあるんだ、としみじみ納得した気分になっちゃいました。。

駿河小山でもそうでしたが、ここ足柄でも線路沿いのススキの群生が見事です。いつか電車とからめて撮ってみたいですね。車窓からちらっと見えた山北ー谷峨間の定番の紅葉もいまいちだったように見えました。

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

この場所は春に一度来てるんですが、紅葉はいまいちでしたね。
もう少し先に行けば色付くんでしょうかね。
光の具合もあまり良くなかったですね。
まあこれらも経験ですね、次回の参考にします。

三脚はビックリしました。突然スポッと抜けちゃったんです。
昨日ヨドバシに持ち込んで修理をお願いしました。
2週間ぐらいかかりそうなんで、その間は重たいハスキーを使わざるを
得ないようです。

akiさん、こんばんは!
精力的に紅葉狩り&撮り鉄に励んでらっしゃいますね(^-^)
3連休は天気に恵まれたので、多くの方が山々に出掛けられたでしょうね。

駿河小山~谷峨間にはあまり紅葉が見られなかったようですが、緑色の木々も光が当たると美しいですね(^-^)
三脚の件は残念でしたね~ 直りそうですか?

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。