fc2ブログ

記事一覧

あきらめない口座~実は「休眠預金」だった

毎年この時期に必ずやること、それは確定申告。最近では還付される金額も一番多かった時の七分の一ぐらいになったけど、きちんと申告しています。少額だけど大事なお金です。所定のフォームにパソコンで入力して最寄りの税務署に提出しています。毎年そのフォーマットが変わっているけど、年々改善されている気がします。というわけで今日提出してきました。

もいひとつお金の話で恐縮です。

先日銀行である手続きをしたんですが、その際カミさんが一冊の古い通帳を発見。なんだこれは、まったく記憶にない。

2019012501.jpg

昔住んでいた神奈川県のある場所で昭和54年に新規に口座を開設したものでした。2,、3回出入りがあっただけで以降プツンと途絶え、40年経った今日までタンスの奥に眠ってました。残金は大した額ではないですが、今の自分の身分では放っておくにはもったない額です。もしかしたら全額おろしてしまった可能性もある。届け出印鑑もなくなっている。

当時の銀行も合併が繰り返され、現在ではM銀行になってました。窓口で事情を話し、残高の確認と全額払い戻しで口座の解約をお願いしました。2日後に通帳の金額ががそのまんま残っていると連絡を受けました、ニッコリ。あきらめなくてよかった。通帳を見つけたカミさんに全額渡しました。孫のために何か使うようです。

今回のように長期間動きのない口座のことを「休眠預金」というですね。以前に話題になったことは記憶にあるけど、今回すっかり忘れていました。
 
調べてみると2018年1月1日から『休眠預金活用法』が施行され、「2009年1月1日からから10年以上取引がない普通預金、定期預金、貯金、定期積立を休眠預金とする」と統一されました。2009年から10年以上取引がない預金は、2019年1月1日からすべて休眠預金として預金保険機構に移管される可能性が高くなります。

そのせいなのか、今回の解約手続きの時にいろいろ聞かれ、時間がかかりました。心当たりのある方は通帳を調べたり、関連サイトで調べてみてはいかがでしょうか。

こんな記事が参考になりました。 → こちら

それから、体調のほうも再度の検査の結果、当初考えていたほど深刻なものでないことが分かりホッとしています。いろいろと気を付けることがあるんですが、これからも無理せずカメラを楽しみたいと思っています。


スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

この口座はカミさんもまったく記憶になく???です。
大した金額ではないのでためらいましたが、大事なお金なんで
銀行さんにお願いしました。

検査結果を聞いたら気のせいか体調がよくなりました(笑)。
寒い日が続きますので十分気を付けます。

自分もCP+は登録しました。
ちょっと飽きてきましたが、また顔を出してみましょうか。

akiさん、こんばんは!
思わぬ大きなお年玉でしたね(笑)
私は残念ながら忘れてしまうほど多くの口座は持っていないので...(^^;

再検査の結果も良い方向のようで良かったですね。
年齢を重ねれば残念ながら色々と気を付けなければならない事が増えてくるでしょうからマイペースで楽しんでください。
3月にはCP+もありますし、私は既に事前登録しています(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。