fc2ブログ

記事一覧

東急世田谷線、ふたたび

今日もまた東急世田谷線にやってきました。前回は初めてということもあって必ずしも満足に行く写真は撮れなかった。2回目の今回は1日乗り放題の「世田谷線散策きっぷ」を購入し、沿線巡りをしました。時間は13:00~15:30ごろまで。

2019020824.jpg


下高井戸駅を出発する電車。今回初めて見た玉電塗装の車両です。


2019020802.jpg


世田谷線の撮影ポイントになっている下高井戸ー松原間の直線です。最初、見えている踏切から撮影したんだけど、すぐここじゃあないなと気が付きました。下高井戸駅に近い線路沿いの道路からです。


2019020822.jpg


今回ここでの撮影に一番時間を費やし、また集中力もMAXでした。この区間で必ずすれ違いが見られます。


2019020809.jpg


電車が来るのを待っている間、ファインダーを通して踏切を行き交う人たちを眺めるのも楽しいものです。日常生活の一端が垣間見れます。


2019020805.jpg


今日はからっと晴れてなくて、少しもやっとしていたのが残念です。この下高井戸ー松原間は昼間は基本逆光なんで時間を工夫するか、曇りっぽい日を選んだ方がいいと思います。

下高井戸から電車に乗って若林で下車します。


2019020821.jpg


若林駅ですれ違う電車。


2019020812.jpg


若林踏切から前回のリベンジでパチパチ。ただこの時間(14:00)影が電車にかかってしまった。ここでの撮影は午前中がいいかも。世田谷線は住宅街を走っているので時間によって、また季節によって陽の当たり方が変化するので要注意ですね。


2019020819.jpg


今日もまた環七通りの陸橋から眺めます。毎度同じ写真になってしまう。


2019020814.jpg


もう一丁おまけにパチリ。


2019020810.jpg


若林駅隣の若林中央商店街の花屋さんの前から電車を狙います。こんな写真が好きなんで、次回機会があれば商店街を探してみたいです。

線路沿いに三軒茶屋方面に歩きます。


2019020820.jpg


西太子堂駅脇からキャロットタワーを眺めます。西太子堂と三軒茶屋の間隔はわずか300mです。


2019020816.jpg


線路沿いの細いくにゃくにゃ道を辿って行けば、やがて三軒茶屋に着いちゃいます。


2019020818.jpg

そして三軒茶屋に到着。下高井戸ー三軒茶屋間は5kmなんで、その気になれば全線写真を撮りながら歩くことは可能です。世田谷線の写真で残ったのはキャロットタワー展望台からの夕景です。いつか、そのうちに。
(撮影2019.2.07)

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。