fc2ブログ

記事一覧

CP+が始まる

今週末2月28日(木)からCP+が始まります。

一応事前登録はしてますが、行くかどうか迷ってます。去年は結局行かなかった。行かない理由は新しいカメラやレンズを買う気がないからかな。それに毎年同じようなもので飽きちゃった。現在の手持ちの機材で満足してます。自分のブログにアップするだけの写真なら現在の機材で十分だと思ってます。

そんな事だったんですが、

2019022603.jpg

オリンパスから「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3」が3月下旬に発売されるという記事をみました。これにぐらっときた。今回展示されると思うので実物を見に行ってもいいなあ。

現在一番使うレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱなんですが、AFが遅い、望遠側がもっと欲しい、など不都合を感じてました。この新しいレンズだと35mm換算で400mmまでなんで、鉄っちゃんの端くれとして便利かな。また広角側が35mm換算で24mmというのも使いやすい。F値が暗いという声を聴きますが、野外で三脚使用が多いので気になりません。決して安くはないけど欲しくなった。2年ぶりにCP+に行ってみますか。

ところで去年からキャノンやニコンからフルサイズミラーレスが本格的に発売されるようになりました。これによって現在独走状態のソニーに追いつけるのでしょうか。それにしてもカメラの老舗二大巨頭が何故ここまでソニーの独走を許してしまったのでしょうか。判断の誤り、迷いがあったんでしょうか。キャノンのカメラを長年愛用してきた者にとってちょっと残念です。マップカメラの2019年1月の販売上位(新品、中古)はソニーが独占していて、2位以下を大きく引き離してTOPはα7Ⅲだそうです。ソニー恐るべし。今後キャノンやニコンがソニーの牙城を崩すことが出来るのでしょうか。どうせ買わないけど(買えない)、フルサイズミラーレスカメラの高額なことにただただ驚くばかりです。
スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

ソニーを除く他のメーカーからフルサイズミラーレスカメラが続々と発売されますね。
しかし時遅し、ソニーの独走を止めることはすぐにはむつかしいでしょう。
専門家の話では性能的にも他社は見劣りしているようです。

昔は高倍率でF値の暗いレンズを敬遠してましたが、鉄っちゃんをやっていると、そんなレンズが
便利で使い勝手がいいです。新しいレンズを買いたいなあ~どうしましょう。

akiさん、こんばんは。
私も色々と用事ができてしまって行けるとしたら日曜日になりそうです。
SONYブースでは手持ちカメラのセンサークリーニングを無料でやってもらえるので今年もお願いしようと思っています(^^:
ほんの数年前までは今のSONYの現状なんて全く想像できませんでしたが、キヤノン、ニコン、パナソニックのフルサイズミラーレスも登場した(する)ので今後の展開が楽しみです。まぁ、SONYユーザーとしてはこのまま突き進んで欲しいですけどね(笑)
オリンパスの便利ズームも良さそうですね。今は高感度でもそれほどノイズが気にならないので、多少F価が暗くても気にしなくても良いかもしれませんね。35mm換算で24mm~400mmというのはとても魅力的です。
αの瞳AFは良いですよ~!今後は一部の動物の瞳にも対応するようです。当日、機会があれば体験してみてください。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。