fc2ブログ

記事一覧

新緑の弘法山公園ハイキング

桜、新緑、紅葉と四季を通じて弘法山公園は楽しませてくれます。それに自分にとって足腰の強化にはもってこいの場所です。

2019041701.jpg


秦野から登りますが、毎度のことながら最初の急坂がきつい、ゼイゼイ。ストックを持ってきたけど、前後の女性がさっそうと登って行くのでとうとう使いそびれてしまった。平日でも多くの方が登って行く。

20190417map05.png

2019041702.jpg


今年もいつもの場所にアヤメが咲いていてホッとひと息つきます。


2019041703.jpg


最後の力を振り絞り、息も絶え絶えで権現山に到着。


2019041704.jpg


名残の桜と遠くに富士山が見えます。


2019041716.jpg


展望台からロマンスカーの写真を撮ります。


2019041706.jpg


元気な声が聞こえて園児がどっとやって来た。楽しいお弁当タイムですね。自分の孫二人もこんな場所に来れたらいいのになあ。東京のど真ん中でなかなか自然に接することが出来ない。


2019041708.jpg


先日の頭高山では新緑が始まったばっかりでしたが、弘法山公園は鮮やかな緑に包まれていました。


2019041709.jpg


弘法山の釈迦堂の名残の桜です。


2019041711.jpg


素晴らしい新緑に思わず見とれてしまう。写真的には弘法山を下った少しの間がベストです。吾妻山に近づくにしたがって松などが多くなり、写真にはちょっとですね。


2019041712.jpg


見上げれば3パターンの新緑が見えました。


2019041713.jpg


去年の秋から今年にかけて体調的にいろいろあって運動不足でした。脚力に自信を無くしていたんですが、けっこう歩けるじゃん(ニッコリ)。


2019041714.jpg


吾妻山に到着。2時近いだけど、まだこれから登っていく人がいた。早出、早帰りの自分にはまねができない。


2019041715.jpg

無理せず、自分の実力にあったハイキングを続けていきたいものです。次はあそことあそこかな。本日のハイキング秦野駅10:00~鶴巻温泉14:00。

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。