「港の見える丘公園」~元町~「ひらなが商店街」
- 2019/06/05
- 10:12
昨日の続きです。「港の見える公園」の「カスケードの庭」にいます。バラもまだ見ごろでした。

奥に見える建物はイギリス館です。

こちらに見えるのは111番館です。

紫陽花が色付いてきた。この人たちは?

奥に見えるはイギリス館の正面です。
横浜地方気象台の横を通り、外国人墓地を眺め元町通りに下って来ました。

今日は気分転換で重たいカメラとレンズを持って来たんですが、スナップには向いてないですね。見慣れているせいもあるんですが、元町のお店は写真に撮りにくいですね。よく言えば品よくすっきりしているんですが、これといって特徴がないんだよね。


そして石川町元町口(南口)の駅の下をくぐって行くと、

「ひらがな商店街」です。後でちょっと調べたら、今までの自分の認識が間違ってました。線路をくぐった先の商店街だけがひらがな商店街と思っていたら、反対側の元町側にもあったんですね。

ということは、

このお店もひらがな商店街になるんですね。

この商店街を歩くのは2回目ですが、あんまり覚えてないなあ。よく見かける「八百屋」「スーパー」「惣菜屋」があるような商店街じゃあないです。なんでその方面のマニアの方はあんまり期待しない方がいいです(笑)。

ファミマがあることにちょっと驚きます。人通りも多くないんだよね。

左はアンティークのお店かな。

トルコ料理のお店です。

創業が明治43年ですから今年で109年の老舗のウナギのお店。

ロックンロールのお店なんでしょうか。以前来た時アメリカンスタイルのかっこいいバイクが止めてあった。

タバコ屋のおばちゃんがいた。

板張りの外壁が雰囲気出している。

おじさんがのんびり自転車をこいで行ってしまった。

ご商売はバーのようで、ビリアードも出来ると書いてありました。地蔵坂の信号で商店街もおしまいです。何か予期せぬ発見があるとひそかに期待してたんだけど、何もなかった(笑)。

石川町の駅構内から見下ろした「ひらがな商店街です。次回機会があれば中村川沿いのお店を見てみよう。
(撮影2019.6.04)
EOS5DMarkⅡ、EF24-105mmF4.0

奥に見える建物はイギリス館です。

こちらに見えるのは111番館です。

紫陽花が色付いてきた。この人たちは?

奥に見えるはイギリス館の正面です。
横浜地方気象台の横を通り、外国人墓地を眺め元町通りに下って来ました。

今日は気分転換で重たいカメラとレンズを持って来たんですが、スナップには向いてないですね。見慣れているせいもあるんですが、元町のお店は写真に撮りにくいですね。よく言えば品よくすっきりしているんですが、これといって特徴がないんだよね。


そして石川町元町口(南口)の駅の下をくぐって行くと、

「ひらがな商店街」です。後でちょっと調べたら、今までの自分の認識が間違ってました。線路をくぐった先の商店街だけがひらがな商店街と思っていたら、反対側の元町側にもあったんですね。

ということは、

このお店もひらがな商店街になるんですね。

この商店街を歩くのは2回目ですが、あんまり覚えてないなあ。よく見かける「八百屋」「スーパー」「惣菜屋」があるような商店街じゃあないです。なんでその方面のマニアの方はあんまり期待しない方がいいです(笑)。

ファミマがあることにちょっと驚きます。人通りも多くないんだよね。

左はアンティークのお店かな。

トルコ料理のお店です。

創業が明治43年ですから今年で109年の老舗のウナギのお店。

ロックンロールのお店なんでしょうか。以前来た時アメリカンスタイルのかっこいいバイクが止めてあった。

タバコ屋のおばちゃんがいた。

板張りの外壁が雰囲気出している。

おじさんがのんびり自転車をこいで行ってしまった。

ご商売はバーのようで、ビリアードも出来ると書いてありました。地蔵坂の信号で商店街もおしまいです。何か予期せぬ発見があるとひそかに期待してたんだけど、何もなかった(笑)。

石川町の駅構内から見下ろした「ひらがな商店街です。次回機会があれば中村川沿いのお店を見てみよう。
(撮影2019.6.04)
EOS5DMarkⅡ、EF24-105mmF4.0
スポンサーサイト