fc2ブログ

記事一覧

東海道線を中島踏切で撮る

茅ヶ崎の相模川に近い東海道線の中島踏切にやって来ました。もちろんここに来たのは初めてです。自称’旅情派鉄っちゃん’としては、電車のみを撮るのはあまりないです。たまにはいいよね。

2019061801.jpg
(6:50 湘南ライナー4号 185系)

今日はカンカン照りではなく、ほどほどの晴れで写真としては撮りやすかった。こちら側は順光です。


2019061802.jpg
(7:02 EF210-1)

恥ずかしながら東海道線の電車や貨物列車は素人でコメント出来ません。今日は時刻表はまったく見ないで、主に貨物上り線を走って来る電車を片っ端から撮りました。撮影の時に電車やアングルに夢中で気が付かなかったけど、遠くに富士山がうっすらと写ってました。


2019061808.jpg
(左側が茅ヶ崎方面、右側が平塚方面)

これが中島踏切です。道路幅は狭く、車1台がやっと通れるという状況です。ただ向こうまで30mくらいあるので警報機が鳴りだすと皆さん走って渡ってます。この中島踏切は貨物電車と富士山の人気スポットなんですね。でもここは狭い、まともに貨物上り線を撮れる場所を確保できるのは1名ですね。大勢のカメラマンが押し寄せたらどう撮るんだろうね。今日は誰もいなくてのびのびと撮ってました。


2019061803.jpg
(7:18 EF210-153)


2019061804.jpg
(7:18 EF210-153)

貨物列車が通り過ぎる時ものすごい風にあおられ、三脚や体が飛ばされそうになり怖かった。ほんの数メートル先を貨物列車が轟音とともに疾走する初体験に興奮し、大満足です。いつも小田原の石橋の高台から見てるけど、ゼンゼン違うね。武骨で大きくて無口な貨物列車に想いを寄せるファンの気持ちがちょびっと分かりました。


2019061813.jpg
(7:30 おはようライナー24号 215系)


2019061805.jpg
(7:41 湘南ライナー8号 215系)


2019061806.jpg
(7:51 湘南ライナー10号 185系)

朝6時台、7時台はバンバン電車が通過して行き、息つく暇もない。カメラマンは楽しいかも知れないけど、踏切を利用する通行人や車は堪らない。この時間帯は開かずの踏切状態です。


2019061811.jpg


反対側は逆光です。うまく撮れないのでほっといたんですが、今考えれば貨物列車の下りが何本か通ったんで、それらを撮っておけばよかった(悔やむ)。


2019061814.jpg
(7:59 おはようライナー新宿26号 251系)

この車両今まで見た記憶が・・・ない。(スーパービュー踊り子号で使っている車両ですね、何度も見てます)


2019061809.jpg
(8:15 湘南ライナー12号 185系)


2019061810.jpg



2019061812.jpg

8時過ぎたころから徐々に本数も減って来ました。そろそろ潮時ですね。ちょっと悔いは残るけど、楽しかった。またの機会に。

<中島踏切への行き方>
茅ヶ崎駅北口 バス3番のりば 平塚駅行きバスに乗車 → 中島バス停下車 平塚方面に100m歩き、中島の信号を左折。細い道を進めば中島踏切がある。

20190618map03.png20190618map04.png

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

ヒロさん

めまいの方はその後いかがですか、早くよくなってほしいですね。

現役時代は小田急1本だったので東海道線のことはほんと無知です(笑)。
今回改めて調べたけど、ライナーは横浜止まらないですね、知らなかった(恥)。
そういわれてみればスパービュー踊り子号と同車両ですね。

現役の皆さん、早朝の電車に揺られて今日もお勤めご苦労様です。
引退しても年金では不十分なんで、ぜいたくせず、コツコツ貯めて老後に備えて下さい。

今は、ライナー系の本数が増えたんですねぇ。
横浜は通らないんで知りませんでした。

中程のやつ、スーパービュー踊り子に使ってる車両だと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。