fc2ブログ

記事一覧

米神踏切で「EF66-27」 を撮る

先日茅ヶ崎の中島踏切で貨物列車を撮ってからちょっと興味が湧いてきました。というわけで米神踏切に向かいました。小田原駅東口8番バスのりばから湯河原行きに乗車、時間は10:24。米神バス停で下車。ここから米神踏切まで歩くのは初めてでちょっと迷いそうになったけど数分で到着。ご同業者さんが3人すでにいらっしゃった。思ったより少ないのでホッと。

2019062601.jpg
(11:06 踊り子107号)

左端下にかすかに紫陽花が写ってます。ちょっと驚いたんですが、まだ少しは見られる線路内の紫陽花がバサバサ切られて無残な姿をしてました。JRの方が剪定されたんでしょうね。午後に出会ったカメラお兄さんが残念がってました。


2019062603.jpg
(12:05 スーパービュー踊り子5号)


2019062604.jpg
(12:34)

貨物列車に関してはド素人なんで片っ端からバチバチ撮りました。その内何枚かをのっけます。通過時間を知るすべもなく、じっと待っているだけでしたが、帰るまでに10本以上は見ることが出来ました。もっと本数が少ないと思っていたんでよかった。


2019062605.jpg
(12:40)

この電車は見たことがない??後で調べたら団体専用列車で、485系TG02「華」でした。


2019062606.jpg
(12:45)


2019062607.jpg
(12:49)

下り方面狙いで三脚を構えてました。この時間(11:00~14:30)は貨物列車の通過は下りの方が多いと思ったけど半々だった。ただ上りの貨物列車が通過していく時はあわてて走って行きパチパチ状態でした。


2019062608.jpg
(13:05 踊り子115号)


2019062609.jpg
(13:15)


2019062610.jpg
(13:43)


2019062611.jpg
(13:47 踊り子106号)

上り電車はこの位置からがベストですね。


2019062612.jpg
(14:04 スーパービュー踊り子7号)


2019062613.jpg


普通列車も最後に1枚撮る。

これを撮って帰ろうとしたら、隣にいたご同業者さんが、あとちょっとで「66」が来るから待ったらと親切に教えてくれました。「66」は今日たくさん撮ったんだけど・・・何か特別な車両なのかな。帰りのバスの時間が迫っているので迷いましたが待つことに。これが大正解でした。


2019062616.jpg
(14:32)

実は3、4日前に「鉄道ダイヤ情報」の7月号を図書館で読んでいたんだよね。最新号は貨物列車の特集でした。最近貨物列車にちょっと興味を持ち始めたんでパラパラとめくりました。そこは素人の悲しさ、「EF66 -27」 の写真がデカデカと載っていたんだけど、たいして気にもしなかったんだよね。改めて今日もう一度「DJ」を見たら・・・すごい電気機関車なんだね。



2019062619.jpg
(トリミング)

「EF66形0番台で唯一の生き残りとなった27号機 走るたびに貨物列車ファンの熱視線を浴びている・・・奇跡の長続きを願いたい」(鉄道ダイヤ情報」より抜粋)

米神踏切の初日にこんなすごい機関車に会えるなんてとてもラッキーでした。今日はアドバイスをくれた二人組の方にお世話になりました。この方達は貨物の運行情報をつかんでおられ、お二人の動きを参考に通過する貨物列車をいいタイミングで撮ることが出来ました。帰り際にお礼を言ってお別れしました。

今日はほとんど同じ場所からの撮影だったんで次回動いてみます。また根ノ上踏切にも行かなかったので次回は行ってみます。それに貨物列車のことをもっと勉強しなくちゃあダメですね。米神バス停から小田原駅へ。本記事は再編集しました。
(撮影2019.6.25)

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。