fc2ブログ

記事一覧

東海道線~湯河原の大カーブを俯瞰する ①

根府川、真鶴から湯河原にやってきました。今回一番楽しみにしていた「湯河原大カーブ」を俯瞰する場所に到着。噂に違わず絶景ですね、湯河原の街並みや海が一望できます。撮影場所は車の往来がそこそこあるんですが、道幅が比較的あるので安心して撮影が出来ました。

2019071001.jpg
(9:27 EF210-146)

三脚をセットしてあれこれ調整していたらいきなり貨物列車がやってきた。EF210の桃太郎だ。しょっぱなからついてるね、いいことありそうだ(ニッコリ)。


2019071002.jpg
(10:13 踊り子105号)

185系の踊り子号はいつも露出に迷う。


2019070802.jpg


長い編成も測ったようにぴったし納まります。当初普通列車は下りのみを撮り、上りは撮らないつもりだったんですが、意外と上りの方がおさまりがいいだよね。


2019071003.jpg
(10:48 EF210-128)

またまた桃太郎がやって来た。後追いになりますがパチリ。


2019071004.jpg
(10:51 スーパービュー踊り子3号)

曇りがちなんで車両の色がいまひとつさえない。コントラスの強い晴天に比べて曇りの日は撮りやすいけど、やはり写真が平板になってしまう。光もほどほどに欲しい。

ところで、湯河原駅からここまで登ってくるのに大変だった。

2019071011.jpg

初めての場所でかなり分かりずらいので事前に詳細な地図をコピーして持って行きました。道順に赤線をひいて絶対に迷わないぞ(笑)。スマホを見ながらでもいいけど、やっぱり紙のほうが便利だ。最初の10分くらいの急坂の登りが辛かった、ゼイゼイ。

2019071010.jpg

そのあとは一本道ですが、緩いアップダウンが続きました。写真中央の「ゆがわら眺望ガーデン」(現在花はなにも咲いていない)の案内板のある場所から200mくらい先が撮影ポイントでした。湯河原駅から20分ちょいかな。写真はすべて湯河原~真鶴間です。続きます。
(撮影2019.7.08)

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6Ⅱ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。