中央本線~裏高尾 「新井踏切」で撮る
- 2019/07/14
- 05:20
高尾駅北口2番のりばから7:12の始発バスに乗車。3連休とあって登山客でいっぱいでした。今日は裏高尾の撮影ポイント3ヶ所を回ります。

あっという間に「蛇滝口」バス停に到着。最初の「新井踏切」へ。ちょっと迷いましたが、小道を歩いてすぐに見つかりました。どなたもいらっしゃらなかった。場所取りがいやなんで、ホッと。ここを離れるまでひとりでした。天気が良ければ午前中は逆光になるようですが、今日は曇りがちでほとんど影響はなかった。

(7:37 あずさ1号)
ここは下り列車を緩いカーブの正面から撮影が出来ます。自分の望遠レンズ(換算300mm)では届かないのではと心配でしたが大丈夫でした。このあと何本も「E353系」が通過して行きましたが、みな同じなんでこれ1枚にしときます。あとで見ると鉄柱の微妙な位置調整がむつかしいですね。

(7:39 かいじ73号)


(8:17 富士回遊91号)
彩を添えてくれたE257系の黄色い車両が印象的でした。次の「摺差(するさし)第二踏切」へ移動します。写真は相模湖~高尾間です。続きます。

あっという間に「蛇滝口」バス停に到着。最初の「新井踏切」へ。ちょっと迷いましたが、小道を歩いてすぐに見つかりました。どなたもいらっしゃらなかった。場所取りがいやなんで、ホッと。ここを離れるまでひとりでした。天気が良ければ午前中は逆光になるようですが、今日は曇りがちでほとんど影響はなかった。

(7:37 あずさ1号)
ここは下り列車を緩いカーブの正面から撮影が出来ます。自分の望遠レンズ(換算300mm)では届かないのではと心配でしたが大丈夫でした。このあと何本も「E353系」が通過して行きましたが、みな同じなんでこれ1枚にしときます。あとで見ると鉄柱の微妙な位置調整がむつかしいですね。

(7:39 かいじ73号)


(8:17 富士回遊91号)
彩を添えてくれたE257系の黄色い車両が印象的でした。次の「摺差(するさし)第二踏切」へ移動します。写真は相模湖~高尾間です。続きます。
スポンサーサイト