御殿場線の田んぼでは稲穂が頭を垂れていた
- 2019/08/11
- 05:08
桑木踏切周辺には5月初の田植えの時期に来てます。あれから3ヶ月、へなへなだった早苗が今日見れば稲穂が出て色付き、早くも頭を垂れる田んぼもあった。

(10:31)
今回この場所が一番撮影に辛いところでした。日影がまったくなく、容赦なく強烈な日差しが降り注ぎます。顔にタオルをまいて、日傘をさしてじっと耐えます。

(10:39)
ほぼ同じ場所からです。夏空に見られる凛々しい入道雲と違って柔らかなふわふわ雲が青空を漂ってました。
ぐるっと回って日陰のある場所に移動しました。ふぅ~生き返った。

(11:16 トリミング)
予想した通り、線路際は雑草が生い茂り、電車の下の方が隠れてしまう。写真的には残念な一枚ですがアップしときます。

軽トラに乗ったおじさん達がやって来た。これからドローンで農薬散布をするとのこと。前回もラジコンヘリコプターで空中散布をする場面に遭遇したけど、今回もよそ者の自分にきちんと説明してくれました。撮影の邪魔するよ、みたいなことを言われると恐縮しちゃうね。そちらはお仕事、こっちはお遊び、どんどんやって下さい。

ドローンの下部に農薬の入ったポリタンクを備え付け、2ヶ所のノズルからブワーと吹き出しながら田んぼを縦横に飛び回ります。今どきはドローンなんだ、時代の移り変わりに感心するばかりです。暑い中、農家の方が噴霧器を背負ってシュッシュやってたのは遠い昭和の時代なんだなあ。


ドローンを操作するおじさんと、用水路の近くを飛び回っていた赤トンボ。その気になれば捕まえられそうだった。

(12:09)
中でもこの田んぼの成長が一番早く、稲穂が出そろい、色付いて早くも頭を垂れていた。横を流れている用水路に手を入れると冷たくて気持ちいい。手のひらや両腕を冷やし、首筋も濡らします。出来るならザブーンと水を被りたいところです。

(12:19 ふじさん3号)
お尻が入らないのがちょっと残念。
そして桑木公民館近くの田んぼに移動します。あまり時間がないので小走りで急ぎます。

(12:35)
御殿場に向かって線路の右側からの撮影は午後から方が光の具合がいいのですが、とてもじゃないけど午後からの猛暑には耐えられない。これを撮っておしまい。桑木公民館バス停から足柄駅に戻りました。写真は足柄~御殿場間です。
(撮影2019.8.09)
E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f2.8 PRO

(10:31)
今回この場所が一番撮影に辛いところでした。日影がまったくなく、容赦なく強烈な日差しが降り注ぎます。顔にタオルをまいて、日傘をさしてじっと耐えます。

(10:39)
ほぼ同じ場所からです。夏空に見られる凛々しい入道雲と違って柔らかなふわふわ雲が青空を漂ってました。
ぐるっと回って日陰のある場所に移動しました。ふぅ~生き返った。

(11:16 トリミング)
予想した通り、線路際は雑草が生い茂り、電車の下の方が隠れてしまう。写真的には残念な一枚ですがアップしときます。

軽トラに乗ったおじさん達がやって来た。これからドローンで農薬散布をするとのこと。前回もラジコンヘリコプターで空中散布をする場面に遭遇したけど、今回もよそ者の自分にきちんと説明してくれました。撮影の邪魔するよ、みたいなことを言われると恐縮しちゃうね。そちらはお仕事、こっちはお遊び、どんどんやって下さい。

ドローンの下部に農薬の入ったポリタンクを備え付け、2ヶ所のノズルからブワーと吹き出しながら田んぼを縦横に飛び回ります。今どきはドローンなんだ、時代の移り変わりに感心するばかりです。暑い中、農家の方が噴霧器を背負ってシュッシュやってたのは遠い昭和の時代なんだなあ。


ドローンを操作するおじさんと、用水路の近くを飛び回っていた赤トンボ。その気になれば捕まえられそうだった。

(12:09)
中でもこの田んぼの成長が一番早く、稲穂が出そろい、色付いて早くも頭を垂れていた。横を流れている用水路に手を入れると冷たくて気持ちいい。手のひらや両腕を冷やし、首筋も濡らします。出来るならザブーンと水を被りたいところです。

(12:19 ふじさん3号)
お尻が入らないのがちょっと残念。
そして桑木公民館近くの田んぼに移動します。あまり時間がないので小走りで急ぎます。

(12:35)
御殿場に向かって線路の右側からの撮影は午後から方が光の具合がいいのですが、とてもじゃないけど午後からの猛暑には耐えられない。これを撮っておしまい。桑木公民館バス停から足柄駅に戻りました。写真は足柄~御殿場間です。
(撮影2019.8.09)
E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f2.8 PRO
スポンサーサイト