青空と相模湾をバックに「踊り子号」が走る 2
- 2019/10/07
- 05:22
午前中の撮影ポイントから汗をかきかき、息を切らして初めての高台にやって来ました。ご同業者さんがおひとりいたのにはちょっと驚きました。午後からはこちら側が光の条件がよくなります。

(13:12 スーパービュー踊り子4号)
ここか~、真正面に玉川橋梁、相模湾、水平線、青空がドーンと見えました。素晴らしい景色です。左側の水平線に三浦半島が霞んで見えます。

撮影ポイントAから下って玉川を渡り、①から緩やかな坂道を上って行きます。②を過ぎると勾配もきつくなります。熱中症が怖いので日陰でひと休み。やっとこさ着いた③が上りのピークでした。④方面に緩やかに下って行きます。DからCはどこからでも電車を狙えます。この高台の道は時折軽トラや自家用車が通ります。ただ見晴らしはいいのですが、日影がまったくないので暑さに要注意です。A地点から30分ほどで到着です。
上のスーパービュー踊り子の写真はCからの撮影です。

(13:16 踊り子115号)
同じ場所からです。今回望遠レンズも持って行ったんですが、一度も使いませんでした。先日(9月26日)に初めて行った撮影ポイントに比べると、玉川橋梁までの直線距離は半分ですね。

これはD地点から撮ったものです。この場所は上り電車向きのポイントかも。写真右上のガードレールのある高台から午前中撮ってました。C~D地点には短い時間しかいませんでしたが、アングルのバリエーションはありそうです。また来たいけど、坂道がきついなあ~。
次の撮影場所のEへ向かって坂道を下ります。

(13:47 踊り子106号)
E地点からは以前一度撮ったことがあるので気楽です。ただ今日は終日陽が強く、白っぽい車体はアンダーで撮らないと飛んじゃいます。右上の水平線に見えるのは大島かも。

(14:03 スーパービュー踊り子7号)
帰りの急坂で息を切らしながら上って来るご同業者さんと会いました。これから撮影に行かれるとのこと、お疲れさんです。
(撮影2019.10.05)
E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO C-PLフィルター

(13:12 スーパービュー踊り子4号)
ここか~、真正面に玉川橋梁、相模湾、水平線、青空がドーンと見えました。素晴らしい景色です。左側の水平線に三浦半島が霞んで見えます。

撮影ポイントAから下って玉川を渡り、①から緩やかな坂道を上って行きます。②を過ぎると勾配もきつくなります。熱中症が怖いので日陰でひと休み。やっとこさ着いた③が上りのピークでした。④方面に緩やかに下って行きます。DからCはどこからでも電車を狙えます。この高台の道は時折軽トラや自家用車が通ります。ただ見晴らしはいいのですが、日影がまったくないので暑さに要注意です。A地点から30分ほどで到着です。
上のスーパービュー踊り子の写真はCからの撮影です。

(13:16 踊り子115号)
同じ場所からです。今回望遠レンズも持って行ったんですが、一度も使いませんでした。先日(9月26日)に初めて行った撮影ポイントに比べると、玉川橋梁までの直線距離は半分ですね。

これはD地点から撮ったものです。この場所は上り電車向きのポイントかも。写真右上のガードレールのある高台から午前中撮ってました。C~D地点には短い時間しかいませんでしたが、アングルのバリエーションはありそうです。また来たいけど、坂道がきついなあ~。
次の撮影場所のEへ向かって坂道を下ります。

(13:47 踊り子106号)
E地点からは以前一度撮ったことがあるので気楽です。ただ今日は終日陽が強く、白っぽい車体はアンダーで撮らないと飛んじゃいます。右上の水平線に見えるのは大島かも。

(14:03 スーパービュー踊り子7号)
帰りの急坂で息を切らしながら上って来るご同業者さんと会いました。これから撮影に行かれるとのこと、お疲れさんです。
(撮影2019.10.05)
E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO C-PLフィルター
スポンサーサイト