fc2ブログ

記事一覧

柴又散策 1

高校の仲間3人は毎年春と秋に集まってハイキングなどを楽しんでいます。今回はANDOW君の希望で寅さんの柴又へ。

2019103101.jpg


京成金町線の柴又で下車。神奈川の人間にとって京成線は本当に縁遠いですね。


2019103102.jpg


柴又に前回来たのは10年前かな??覚えていない。時間は10時過ぎ、帝釈天参道を歩く観光客もまだまばらです。


2019103103.jpg


ご存知のように柴又=寅さんのイメージが強いですね。この老舗も映画「男はつらいよ」と関係の深いお店です。数年前まで下町商店街巡りに夢中になってましたが、ほぼ行き尽くした感がありここんとこご無沙汰でした。今回久しぶりに懐かしい雰囲気に浸ることが出来ました。


2019103109.jpg


帰りに餡子がいっぱい詰まった草ダンゴをお土産に買いましたが、このお店じゃあなかった。


2019103110.jpg


食べ歩きが出来る餡子たっぷりで、もちもちの串刺し草ダンゴも売ってます。これは帰りに撮ったものです。


2019103114.jpg


京成柴又駅から「柴又帝釈天」までの200m参道の両側には草団子、煎餅、蕎麦、鰻、漬物、お土産屋等々がずらり並んでいます。


2019103104.jpg


前回来た時は食べ物ばっかりに目がいったんですが、今回は街並みの古い建物に目が釘付け、ワクワクしちゃいます。片っ端から写真に収めて行ったんですが、今日は光が強く、進行方向左側の建物は光っちゃって写真にならず、残念。機会があればもう一度建物を中心に写真に撮りに来たいですね。


2019103105.jpg



2019103106.jpg


ご主人にお断りしてパチリ。


2019103107.jpg


店先にはお線香がたくさん並んでいた。


2019103108.jpg


今日は広角レンズを持ってきて正解でした。


2019103129.jpg


柴又帝釈天「題経寺」に到着。厄除、延寿、商売繁盛等に霊験あらたかです。


2019103111.jpg


二天門を入り、振り返って参道を眺めます。


2019103112.jpg

帝釈堂にあがり、お参りをします。内部は写真禁止です。続きます。
(撮影2019.10.30)

E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。