横浜大桟橋から「クリスマス・マーケット in 赤レンガ倉庫」へ
- 2019/12/22
- 06:05
大桟橋からの眺めです。

夕焼けがきれいですね。夜景はせいぜい一年に一度ぐらいしか撮らないので撮り方を忘れてました。本当に暗くなってからでは遅いですね。まだほのかに明るいタイミングで撮るのがいいですね。

クリスマスツリーの輝きも一段と増してきました。飛鳥Ⅱの出港を見送って赤レンガ倉庫へ移動します。

ハナキンということもあるのかな、ものすごい混みようです。人混みをかき分けるのに肩の三脚が重たいし邪魔だなあ。

ここでしか味わえない、肉料理、グリューワイン、ビール、ソーセージ、炙りチーズ、等々が用意されています。

今年は各飲食ブースの店先に大きなメニューのパンフレットが貼られ選び安くなった。その代り店内の様子が見えづらくなったけどね。


クリスマスツリーの周りはさらに混んでいて近づけず、ぐるっと回って何とか隙間を捜します。

去年までと違い海側にもクリスマスツリーを囲むようにずらっとブースがありました。こちらではシーフード、シャンペンがメインのようです。テーブルがたくさん並び、皆さんおいしそうに召し上がってました。

マトリョシカのお店は毎年見かけます。

グリューワインとは、ワインにシナモンなどのスパイス、果物を加えて温めたホットワインのことです。

スケートリンクからは楽しい悲鳴が聞こえてきます。家族連れや恋人同士で賑わう場所に長居は無用、カメラおじさんはさっさと退散します。
(撮影2019.12.20)
E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f2.8 PRO

夕焼けがきれいですね。夜景はせいぜい一年に一度ぐらいしか撮らないので撮り方を忘れてました。本当に暗くなってからでは遅いですね。まだほのかに明るいタイミングで撮るのがいいですね。

クリスマスツリーの輝きも一段と増してきました。飛鳥Ⅱの出港を見送って赤レンガ倉庫へ移動します。

ハナキンということもあるのかな、ものすごい混みようです。人混みをかき分けるのに肩の三脚が重たいし邪魔だなあ。

ここでしか味わえない、肉料理、グリューワイン、ビール、ソーセージ、炙りチーズ、等々が用意されています。

今年は各飲食ブースの店先に大きなメニューのパンフレットが貼られ選び安くなった。その代り店内の様子が見えづらくなったけどね。


クリスマスツリーの周りはさらに混んでいて近づけず、ぐるっと回って何とか隙間を捜します。

去年までと違い海側にもクリスマスツリーを囲むようにずらっとブースがありました。こちらではシーフード、シャンペンがメインのようです。テーブルがたくさん並び、皆さんおいしそうに召し上がってました。

マトリョシカのお店は毎年見かけます。

グリューワインとは、ワインにシナモンなどのスパイス、果物を加えて温めたホットワインのことです。

スケートリンクからは楽しい悲鳴が聞こえてきます。家族連れや恋人同士で賑わう場所に長居は無用、カメラおじさんはさっさと退散します。
(撮影2019.12.20)
E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f2.8 PRO
スポンサーサイト