コメント
もそあつさん
確かに電車の真正面+側面を少し、となると場所は限られますね。
自分は時間的に余裕があるので空いている平日など自由に行けますが、
もそあつさんはいろいろ厳しいかも知れませんね。
まあ、機会があれば一度現地に行ってみてください。
感覚がつかめると思います。
自分は時間的に余裕があるので空いている平日など自由に行けますが、
もそあつさんはいろいろ厳しいかも知れませんね。
まあ、機会があれば一度現地に行ってみてください。
感覚がつかめると思います。
詳しいコメントありがとうございます。
かなりスイートスポットは狭いのですね・・・う~む。
LSEがいた頃は10人くらい集まっているのを車内から見たことがあって、
あっさり諦めていました。
今年もちょくちょくおじゃまします。
線路端でお会いする機会がありましたらよろしくお願いしますm(__)m
かなりスイートスポットは狭いのですね・・・う~む。
LSEがいた頃は10人くらい集まっているのを車内から見たことがあって、
あっさり諦めていました。
今年もちょくちょくおじゃまします。
線路端でお会いする機会がありましたらよろしくお願いしますm(__)m
もそあつさん
本年もよろしくお願いします。
「いすみ鉄道」で始動されたようですが、今年もまたもそあつさんの写真を拝見するのが楽しみです。
秦野のこの場所は年に一度、大体この時期に行ってます。
経験から少しお話します。
①時間帯は光の状態から朝9時台が良いと思います。
②ベストポイントは1ヶ所です。せいぜい前後にプラス2ヶ所だと思います。
今回自分が一番乗りで自由に選べましたが、後から来られた方たちはポイント選びに苦労
したと思います。
③土日は場所取りが厳しいので出来るだけ早く。
④架線の影が電車に映り混むので連写で何枚か撮ったほうがいいです。
⑤三脚は足2本をコンクリートの柵にかけてセットします。おひとりは線路内に入れてましたが。
⑥写真はすべて35mm換算300mmで撮っています。
というわけですが、自分は8時台~9時台でしか撮っていないので他の時間帯のことは
不明です。
「いすみ鉄道」で始動されたようですが、今年もまたもそあつさんの写真を拝見するのが楽しみです。
秦野のこの場所は年に一度、大体この時期に行ってます。
経験から少しお話します。
①時間帯は光の状態から朝9時台が良いと思います。
②ベストポイントは1ヶ所です。せいぜい前後にプラス2ヶ所だと思います。
今回自分が一番乗りで自由に選べましたが、後から来られた方たちはポイント選びに苦労
したと思います。
③土日は場所取りが厳しいので出来るだけ早く。
④架線の影が電車に映り混むので連写で何枚か撮ったほうがいいです。
⑤三脚は足2本をコンクリートの柵にかけてセットします。おひとりは線路内に入れてましたが。
⑥写真はすべて35mm換算300mmで撮っています。
というわけですが、自分は8時台~9時台でしか撮っていないので他の時間帯のことは
不明です。
おじゃまします。
ん~、やっぱりいいですね、富士山。
恥ずかしながらここで撮ったことはないんです。
撮影可能な人数がかなり限定されると聞いているので・・・。
LSEが引退した今は、まったり、なのでしょうか。
ん~、やっぱりいいですね、富士山。
恥ずかしながらここで撮ったことはないんです。
撮影可能な人数がかなり限定されると聞いているので・・・。
LSEが引退した今は、まったり、なのでしょうか。