玉川で田植えが始まった
- 2020/05/24
- 13:32
玉川へカルガモの親子を見に出かけました。5年前に一度見たことがあるんですが、今でも子育てをやっているんだろうか。台風などの影響で子育てが出来る水辺の環境が変わってないだろうと心配でした。前回の場所をくまなく見て回ったんですが、残念ながらカルガモ親子を見つけることは出来ませんでした。(玉川の水辺の環境に変化はほとんど見られませんでした)
手ぶらで帰るのかなと思ったら、

この辺りの水田地帯ではこの田んぼが先頭を切って田植えが始まってました。今年初めて見る田植え風景に、また一年が始まったかという感じがします。この場所ではないですが、季節ごとに電車を入れた風景の移り変わりを写真に収めるのが楽しみです。

周りの田んぼではトラクター2台がそれぞれ田おこしと代かきをやっています。

お天気に恵まれ、玉川沿いは行き交う人が多かったですね。気のせいか、自宅待機になってからお父さんとお子さん達が一緒に行動する姿が目立ちます。川沿いの紫陽花もそろそろシーズンが近づいてきました。

通りがかった地元の女性に聞いたら、カルガモの親子は今でも毎年見られるそうです。今年はまだ見てないとのことです。

県道603号から日産自動車株式会社テクニカルセンター(NTC)入口までの360mの道路が3月に開通しました。そして玉川には全幅9mの車道とその両脇に2.5mの歩道からなる「赤坂橋」が新設されました。

幹線道路の往来は激しい。大きな変化を見越して人の動きが徐々に増えている。明日(25日)緊急事態宣言が神奈川県でも解除されるんでしょうか。そうなれば我慢していた外出も自由度が増し、撮影の範囲も一気に広がりそうだ。それに、QBハウスが一日も早く営業を再開してくれることを願ってます。
手ぶらで帰るのかなと思ったら、

この辺りの水田地帯ではこの田んぼが先頭を切って田植えが始まってました。今年初めて見る田植え風景に、また一年が始まったかという感じがします。この場所ではないですが、季節ごとに電車を入れた風景の移り変わりを写真に収めるのが楽しみです。

周りの田んぼではトラクター2台がそれぞれ田おこしと代かきをやっています。

お天気に恵まれ、玉川沿いは行き交う人が多かったですね。気のせいか、自宅待機になってからお父さんとお子さん達が一緒に行動する姿が目立ちます。川沿いの紫陽花もそろそろシーズンが近づいてきました。

通りがかった地元の女性に聞いたら、カルガモの親子は今でも毎年見られるそうです。今年はまだ見てないとのことです。

県道603号から日産自動車株式会社テクニカルセンター(NTC)入口までの360mの道路が3月に開通しました。そして玉川には全幅9mの車道とその両脇に2.5mの歩道からなる「赤坂橋」が新設されました。

幹線道路の往来は激しい。大きな変化を見越して人の動きが徐々に増えている。明日(25日)緊急事態宣言が神奈川県でも解除されるんでしょうか。そうなれば我慢していた外出も自由度が増し、撮影の範囲も一気に広がりそうだ。それに、QBハウスが一日も早く営業を再開してくれることを願ってます。
スポンサーサイト