fc2ブログ

記事一覧

藤沢市 「玉屋本店」に国文化財登録証

小田急線「片瀬江ノ島駅」から江ノ電の「江ノ島駅」に通じる洲鼻通りに「玉屋本店」があります。この度「玉屋本店店舗兼主屋」に文部科学相から国の登録有形文化財の登録証と記念プレートが交付されました。

2020110301.jpg

20201103map03.png

古い建築物に興味があり、東京、神奈川を回った時期がありました。この玉屋本店も江ノ島から鎌倉に向かうとき必ず足を止めて眺め、写真を撮ってました。木造2階建て、出桁造り(だしげたづくり)の店舗は1935年(昭和10年)に建てられました。新しいマンション等が立ち並ぶ通りですが、この古い建物が異質な存在感を放っていました。いつまでもこの建物が残って欲しいと願ってましたが、今回の登録はうれしい知らせです。

2020110302.jpg

1912年(明治45年)にこの場所で開業したようかん店は、現在も営業を続けています。いつも眺めるばっかりでようかんは買ったことはないです(笑)。この写真撮っておいてよかった。最近はコロナ禍のことがあって街中のスナップ写真はまったく撮らないけど、以前のように自由に撮りたいものです。

2020110303.jpg

玉屋から先の江ノ電の踏切ではこんな光景が見られます。江ノ島、鎌倉方面には久しく行ってないですが、来年は見ることが出来るかな。(2020.11.03朝日新聞参照)
(撮影2015.2.25)
スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

そうです、長谷寺に向かう道にあります。
古い建物に興味のある方にとっては堪らないでしょうね。
sugipyさんはまだお若いですが、自分のように年を取ると
こういうものに興味が湧いてくるんです。

對僊閣

akiさん、こんばんは。
「對僊閣」は長谷寺に向かう途中の旅館ですね?
長谷寺には3、4度しか行ったことありませんが、良い雰囲気の建物が立っていたのは何となく覚えています。
ちょっと調べてみたら、名だたる文豪たちが結構利用されているんですね!
確かに維持するには大変だと思いますが、いつまでも残して欲しい魅力のある建物ですね。

星峰さん

顔が広いというか、なんでも知っている星峰さんですね(笑)。
古い建物が趣味なんでこのお店を初めて見たときはビビッときました。
建物の維持管理はお金もかかるので大変でしょうが、
後世に何とか残していって欲しいですね。

No title

走ってる時この店で羊羹買って食べました~

そうですか~この建物が文化財になったんですね。
古き良きものは保存していきたいですね。

sugipyさん

以前から目を付けていたお店が登録されるとはうれしいですね。
維持管理は大変かもしれませんが、長く残して欲しいですね。

江ノ電の長谷にも古い建物で旅館 對僊閣(たいせんかく)が
あるので機会があればご覧になって下さい。
もうご存じかな。

No title

akiさん、こんばんは。
江ノ電を下りて、江の島に向かう途中にありますね~
確かに周りはデカいマンションばかりで、ココだけがまるでタイムスリップしたかのような。。。
国の登録有形文化財とは素晴らしいです!
自分もお店に入ったことないですが、今度羊羹を買ってみようかな?

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。