fc2ブログ

記事一覧

三廻部から四十八瀬川を下る 2

三廻部から才戸橋にやってきました。この時間になるとどんより曇り、今にも雨が降りそう。このまま渋沢に戻るか四十八瀬川を下るか迷いました。せっかくここまで来たんで予定通りGO。

2020110911.jpg

才戸橋から上流の眺めです。新東名高速道路の橋脚が見えます。以前はここからの眺めに趣があったんですが、変わってしまいました。

2020110912.jpg


2020110921.jpg

こんな天気なんでこの道を通る人もいないと思ったら、バードウオッチングの方や、散歩のご夫婦とすれ違いました。川の向こう側ではおじさんがひとり黙々とゴルフの練習をしてました。

2020110920.jpg


2020110913.jpg

この辺りの紅葉が一番きれいでした。

2020110914.jpg

おっと写真を撮りながらゆっくり歩き過ぎた、急げ!甘柿橋を越え、菖蒲の通りを息せきって歩きます。

なんとか間に合った。有名撮影地の踏切から狙います。この踏切で撮影するのはほんと久し振り。今日の楽しみのひとつです。

2020110915.jpg

手持ちの撮影は自信がないなあ(笑)。

2020110916.jpg


2020110917.jpg

短時間で2本のロマンスカーを撮影できました。平凡ですが電車をきちんと撮るという王道の撮影ポイントですね。天気があまり良くなかったけど、山里や清流沿いの秋の景色を楽しみました。歩くっていいね。渋沢へ戻ります。
(撮影2020.11.09)
スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

自分も大山の紅葉を見に行きたいと思っています。
20日ごろからがいいじゃあないかと思います。

高速道路で便利になるのもいいですが、狭い日本の国土が
切り刻まれるのを見るのは辛いですね。

これからどんどん寒くなるので外歩きも少し躊躇しちゃいますね。
それにインフルエンザも怖いしね。

No title

akiさん、こんばんは。
精力的に歩いてらっしゃいますね。
自分はちょっとサボり気味です(^^;)

大分紅葉が進んできましたね。
今年も大山山頂まで行こうと思っているんですが、なかなか見頃が掴みづらいです。

菖蒲の辺りも第二東名の工事でかなり変わってきてしまいましたね。
我が家の周辺もそうなんですが、ホタルなどもいなくなって「自然」が無くなっていくのが少し残念です。

これぞ鉄道写真という見本のような撮影アングル。こんなに綺麗に撮影できる場所があるんですね。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。