fc2ブログ

記事一覧

渋沢の跨線橋から小田急ロマンスカーと半冠雪の富士山を眺める / はだの浮世絵ギャラリー

かれこれ10日間、ウォーキング以外は家にこもっていたんですが、さすがに限界だ。息抜きに出かけました。秦野の「はだの浮世絵ギャラリー」に行きました。その後はお馴染みの渋沢の跨線橋からロマンスカーと富士山を狙いました。

まずはロマンスカーと富士山からです。

2021011402.jpg

半冠雪という言葉があるのか分かりませんが、以前よりは雪が多くなってますが、全体をすっぽり覆うというところまではいってません。

2021011401.jpg

シャッターを切る瞬間までの緊張感を久しぶりに味わいます。2本ともお昼前後の通過です。

時間を戻します。

秦野市の「はだの浮世絵ギャラリー」で「with コロナ時代の浮世絵展」が開催されているので見に行きました。去年は一度も美術展に行ってないので飢えてました。このギャラリーのことは知っていましたが、訪れるのは今回が初めてです。

2021011406.jpg

バスもありますが、今回は渋沢から往復歩きました。30分ぐらいかかりましたが、ウォーキングと思えば苦になりません。

2021011403.jpg

秦野市と東海大学の連携展ということでどんなものかちょっと興味があったんですが・・・う~ん、いまいちピントこなかった。長~い説明文があったけど読むのが面倒でした。混んでいたら嫌だなあと思っていたら、帰るまで自分ひとりだけでした。

歌川広重、三代目板川豊国等に混じってお気に入りの歌川国芳の浮世絵が何点かあって救われました。

2021011405.jpg
(歌川国芳:准漢船遊び 1847~1850年 制作年代)

2021011404.jpg
(歌川国芳:御座敷狂言 1849~1852年 制作年代)

「没後150年歌川国芳展」(2011年)の展覧会の図録を見直しましたが、今回見た国芳の浮世絵は載っていなかった。初めてみる作品ばかりでした。これからもたまには息抜きに出かけたいのですが、近くには撮影ポイントがあまりないんだよね。かといって遠出は出来ないしね。(館内写真撮影OK、但しフラッシュ撮影は禁止)
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。