215系も忘れないで
- 2021/03/01
- 10:41
2021年3月13日(土)のJR東日本のダイヤ改正で215系も運行が終了します。215系の現在の定期運転は、「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」だけになっています。同じくこの3月13日をもって終わってしまう185系と比べるとその注目度に大きな差がありますね。いつも拝見している皆さんのブログでも215系の写真はあまり見かけないですね。かくいう自分も写真は少ないです。185系を撮ったついでに215系も撮ったというのが正直な気持ちですね。見た目がどうしても好きになれなかった。

(撮影2019年7月)
そんな中で唯一、本気で撮りに行ったのが中央本線での撮影でした。写真は「ホリデー快速ビューやまなし」です。「新井踏切」でE353系等を撮った後移動し、「摺差第2踏切」で撮った1枚です。この電車も2020年11月末の運転が最後で、3月13日以降の運用はないものと思われます。

撮影地の裏高尾にはものすごく愛着があります。自転車乗りの頃梅を見に行ったり、高尾山、陣馬山などの登山の帰りにこの裏高尾を必ず通りました。後年この場所に三脚をもって写真を撮りに再び訪れるとは思ってもいませんでした。初めてここを訪れたと時感じた鄙びた山間の雰囲気が、圏央道が出来たりして変わってました。
茅ケ崎の中島踏切です。

(撮影2019年6月)
ここに初めて来た時撮った「おはようライナー24号」です。ここのベストポジションの定員はたった1名です。運よくこの時はどなたもいらっしゃらなかった。先日も出かけましたが、既に3人の方がいてアウト、すごすごと帰りました。
大船の鎌倉踏切です。

(2019年7月)
「湘南ライナー6号」です。大勢の通勤の方達の視線を背に受けて撮ってました。というわけで185系と一緒に姿を消す215系も時には思い出して下さい。

(撮影2019年7月)
そんな中で唯一、本気で撮りに行ったのが中央本線での撮影でした。写真は「ホリデー快速ビューやまなし」です。「新井踏切」でE353系等を撮った後移動し、「摺差第2踏切」で撮った1枚です。この電車も2020年11月末の運転が最後で、3月13日以降の運用はないものと思われます。

撮影地の裏高尾にはものすごく愛着があります。自転車乗りの頃梅を見に行ったり、高尾山、陣馬山などの登山の帰りにこの裏高尾を必ず通りました。後年この場所に三脚をもって写真を撮りに再び訪れるとは思ってもいませんでした。初めてここを訪れたと時感じた鄙びた山間の雰囲気が、圏央道が出来たりして変わってました。
茅ケ崎の中島踏切です。

(撮影2019年6月)
ここに初めて来た時撮った「おはようライナー24号」です。ここのベストポジションの定員はたった1名です。運よくこの時はどなたもいらっしゃらなかった。先日も出かけましたが、既に3人の方がいてアウト、すごすごと帰りました。
大船の鎌倉踏切です。

(2019年7月)
「湘南ライナー6号」です。大勢の通勤の方達の視線を背に受けて撮ってました。というわけで185系と一緒に姿を消す215系も時には思い出して下さい。
スポンサーサイト