初夏の三廻部から四十八瀬川を歩く
- 2021/05/13
- 05:03
渋沢から「かみちゃん号」に乗って三廻部の「県民の森入口」で下車します。去年の紅葉の季節以来ですが、ここまで来ると吹き抜ける5月の風もいっそうさわやかに感じます。ただ終日曇りがちで青空が見たかった。

山並みの緑もいつの間にか濃い緑になっている。もう少し早く来れば色とりどりの緑が見えたのになあ。例年4月20日頃には八重桜が見事です。今日はいつものように三廻部をぐるっと回って散策し、四十八瀬川に沿って菖蒲の方まで歩きます。菖蒲では鉄っちゃんをするつもりです。


おじさんが子犬とのんびりお散歩です。

ここではまり見かけない茶畑の横でたたずむおじさん。

今回このような畑一面の緑を初めて見ました。

こちらでも。何だろう・・もしかしたらソバ畑かもしれない、白い花が咲いていた。5月下旬から6月上旬にかけて一面に咲くソバの花を見てみたい。

女性3人が楽しそうに畑仕事をしていた。何を植えているのだろうか。

写真では見えないですが、右側の道路沿いに産業廃棄物の山があるんです。毎回来るたびに何とかならないのかと思います。

才戸橋から四十八瀬川に沿って下ります。見えるのは新東名高速道路で、工事が続いています。続きます。
<追記>
先日、自分の不注意でカメラとレンズを壊してしまい、修理をしたとお話ししました。ところが再び使ったところカメラ本体が完全に直ってなかったんです。即再入院です。そしてやっと戻ってきました。この1か月半というもの旧型のデジカメ2台で急場をしのいできました。今回ようやく愛機で無事撮影することが出来ました、ホッと。

山並みの緑もいつの間にか濃い緑になっている。もう少し早く来れば色とりどりの緑が見えたのになあ。例年4月20日頃には八重桜が見事です。今日はいつものように三廻部をぐるっと回って散策し、四十八瀬川に沿って菖蒲の方まで歩きます。菖蒲では鉄っちゃんをするつもりです。


おじさんが子犬とのんびりお散歩です。

ここではまり見かけない茶畑の横でたたずむおじさん。

今回このような畑一面の緑を初めて見ました。

こちらでも。何だろう・・もしかしたらソバ畑かもしれない、白い花が咲いていた。5月下旬から6月上旬にかけて一面に咲くソバの花を見てみたい。

女性3人が楽しそうに畑仕事をしていた。何を植えているのだろうか。

写真では見えないですが、右側の道路沿いに産業廃棄物の山があるんです。毎回来るたびに何とかならないのかと思います。

才戸橋から四十八瀬川に沿って下ります。見えるのは新東名高速道路で、工事が続いています。続きます。
<追記>
先日、自分の不注意でカメラとレンズを壊してしまい、修理をしたとお話ししました。ところが再び使ったところカメラ本体が完全に直ってなかったんです。即再入院です。そしてやっと戻ってきました。この1か月半というもの旧型のデジカメ2台で急場をしのいできました。今回ようやく愛機で無事撮影することが出来ました、ホッと。
スポンサーサイト