初夏の三廻部から四十八瀬川を歩く 2
- 2021/05/14
- 05:18
昨日の続きです。才戸橋から四十八瀬川の土手沿いに歩きます。曇りがちで青空が見えないのが残念ですが、川のせせらぎの音を聞きながらの散策はとても気持ちいい。

行き交うのは同年輩のおじさんばっかり(笑)。以前は川沿いに耕作地が連なっていたんですが、最近は放棄地が増えたような気がします。

この辺りの緑が一番ですね。


以前ここの河原でお昼を食べたことがあったなあ。
246号線に出ました。のんびりしてたら時間がなくなったんで急ぎます。今日最後のお楽しみは渋沢5号踏切からの鉄っちゃんです。

何とか間に合いました。自分にとっては必須の三脚がないので苦戦です。撮るたびにアングルがグラグラと変わってしまう。


場所を移動します。

四十八瀬川の土手からの撮影です。この後耳元がモソモソするのではらったら大きな毛虫が落ちた。自分は虫、蛾などはまったく気にならない。ただヘビだけは苦手です。アミメニシキヘビが早く見つかるといいですね。
さらに移動して最後は橋の上から狙います。

ここでは上り優先ですね。下り電車は鉄柱が邪魔になってしまいます。

毎年恒例の三廻部~四十八瀬川散策はこれでおしまいです。次回は紅葉の季節ですね。渋沢~新松田。(撮影2021.5.12)

行き交うのは同年輩のおじさんばっかり(笑)。以前は川沿いに耕作地が連なっていたんですが、最近は放棄地が増えたような気がします。

この辺りの緑が一番ですね。


以前ここの河原でお昼を食べたことがあったなあ。
246号線に出ました。のんびりしてたら時間がなくなったんで急ぎます。今日最後のお楽しみは渋沢5号踏切からの鉄っちゃんです。

何とか間に合いました。自分にとっては必須の三脚がないので苦戦です。撮るたびにアングルがグラグラと変わってしまう。


場所を移動します。

四十八瀬川の土手からの撮影です。この後耳元がモソモソするのではらったら大きな毛虫が落ちた。自分は虫、蛾などはまったく気にならない。ただヘビだけは苦手です。アミメニシキヘビが早く見つかるといいですね。
さらに移動して最後は橋の上から狙います。

ここでは上り優先ですね。下り電車は鉄柱が邪魔になってしまいます。

毎年恒例の三廻部~四十八瀬川散策はこれでおしまいです。次回は紅葉の季節ですね。渋沢~新松田。(撮影2021.5.12)
スポンサーサイト