fc2ブログ

記事一覧

緑の弘法山公園ハイキング

昨日の続きです。高尾山には近づけないこのご時世、身近なハイキングコースといえばこの弘法山公園ハイキングが最適です。例年より遅かったんですが、全行程で素晴らしい緑に出会うことが出来ました。いつも通り秦野駅から出発です。

2021051617.jpg

陽が当たらない暗いコースを上って浅間山に到着。

2021051616.jpg

権現山までの明るい緑が鮮やかです。

2021051601.jpg

前後に大勢のハイカーがいたんで頑張っちゃいました。いつもはマイペースでゆっくり上っていくのですが、ちょっと格好つけたのがいけなかったかな。権現山についたらゼイゼイ、苦しい、しばらくベンチで休んでました。

落ち着いたところで展望台に上ります。心地よい風が吹き抜け、汗びっしょりの火照った体を冷やしてくれます。今日は富士山は見れませんでしたが、皆さん感激の声をあげています。

20210516map03.png
 秦野駅から鶴巻温泉駅まで約7.5kmの行程
 
2021051602.jpg

ベンチで楽しいお昼の時間です。

2021051603.jpg

秦野の市街地を走るロマンスカーをパチリ。自分的にはあまり撮らない写真ですね。

2021051604.jpg

ロマンスカー狙いで当初の予定を大幅にオーバーして2時間ほど展望台でねばっていました。

おっと遅くなっちゃった、あわててハイキングコースに戻ります。

2021051606.jpg

弘法山でも大勢のハイカーがいてお昼の食事中でした。

2021051610.jpg

この時間陽が当たらなくなり、明るさが少しなくなったのが残念でしたが、緑の中を歩くのは本当に気持ちがいい。

2021051607.jpg

ほほえましい親子連れに思わずニッコリ。お父さんが下のお子さんをやさしく気遣いながらゆっくり上っていくのを見送ります。

2021051611.jpg


2021051612.jpg

権現山を出発してから1時間、そろそろ山歩きにも飽きてきたころ吾妻山に到着。

2021051613.jpg

鶴巻温泉駅に向かう途中、お馴染みの「緑の館」はこの時期さらに鮮やかな緑に覆われていました。さてさて今年は梅雨が異常に早くやって来そうですね。今週は遠出はむつかしいかな。(撮影2021.5.15)
スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

弘法山公園は近くですし、いろいろ楽しめるコースでお気に入りです。
若葉の頃の新緑もいいですが、深い緑もまた落ち着きがあります。

バイクで気楽なツーリングもまた楽しいと思いますよ。
休日に近くをぐるっと回るのもいいと思います。
運転には気をつけて下さい。

No title

akiさん、こんばんは。
緑が深くて綺麗ですね~
土曜日だったからでしょうか、結構人もいますね。
小さいお子さんを連れたお父さんが微笑ましいです。

なんだか今年は梅雨に入るのが早そうですね。
バスが減便となり通勤のために50ccバイクを買ったのですが、しばらくはバス通勤になりそうです。
約30年振りの原チャリは快適です(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。