fc2ブログ

記事一覧

大山阿夫利神社下社~見晴台~日向 緑の中を歩く 2

大山阿夫利神社下社に到着です。

2021052411.jpg

階段下の緑がきれいですね。ここは紅葉も素晴らしいですよ。

2021052409.jpg

今回は特にコロナの事があったのでより気持ちを込めてお参りをしました。

2021052423.jpg

道中安全のお守りを頂くという形で入山料100円を入れるようになったんですね。以前はなかったのでちょっと驚きました・・いつから。

見晴らし台へ向かいます。

2021052413.jpg


2021052424.jpg

行き交う人たちが必ず道を譲ってくれたのには驚きと感謝です。きっとよたよた歩くおじさんに見えたんだろうね(笑)。見晴台まで平坦な道であっという間に着くと思っていたんですが、結構な距離と登りでしたね、ふぅ。

2021052414.jpg

やっと到着。ベンチはいっぱいだ。山並みはすっぽりと霧に包まれていたんですが、たまにはこんな景色も趣があっていいですね。ここで昼食にしました。

この後また下社の方に戻るつもりだったんですが、九十九曲の方に下っていく登山客が多かったんで急遽変更して日向方面に降りることにしました。

いやあ九十九曲の下りは大変でした。石がゴロゴロ、こんなことなら登山靴を履いてくればよかった。幸いスティックを持ってきたので下りの急坂に何とか対応できました。登りより下りの方が危険で足を痛めやすいんだよね。途中膝に少しきたんでより慎重に下りました。

やがて日向林道と交わるところまで降りてきてホッとひと安心。日向川沿いに下って行きます。

20210525map01.png


2021052416.jpg

川沿いに多くのご家族がバーべキューをやってました。渓流釣りに竿を垂れていますが釣れるかな。

2021052430.jpg

浄発願寺の三重塔も建立から20年経ち、真新しさが消え、渋みが増して周りの風景に溶け込むようになった。

2021052431.jpg

日向の里では田植えの真っ最中。

2021052427.jpg

こちらの田んぼでは代掻きですね。

2021052419.jpg

以前は「彼岸花の里」として賑わったこのミニ棚田周辺は、今ではびっちり張めぐされたロープの囲いで関係者以外は立ち入ることが出来なくなった。野生動物から作物を守っている。日向薬師バス停から伊勢原へ戻りました。コロナ禍で東京、横浜には行けない不自由な日々が続いていますが、こうして身近にある素晴らしい自然を思う存分楽しむことが出来満足です。(撮影2021.5.23)
スポンサーサイト



コメント

星峰さん

新緑の時期はちょっと過ぎましたが、緑はきれいでしたね。
そう、入山料には驚きました。なぜ?という感じです。
大きなお地蔵さんは知っていますよ。どんな形で祀っているのでしょうか。
気になるところです。
次回忘れずにいたら探してみます。

No title

大山の新緑素敵ですね~近くて遠い大山・・


久しく大山には登っていませんが、入山料が取られるとはビックリですね・・

薬師方面に降りる途中に大きなお地蔵さんがある近くにダ~を本のチョッピリ祀っているのですが、なかなかお参りに行かれなくなってしまいました。

足腰が壊れない内に区切りをつけに行ってこなくては・・




コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。