今日もまた相模川橋梁からです。今回は鮮やかな黄色い花をメインにしました。午後からの撮影ですが、釣り人は7~8名と日曜日でも平日とあんまり変わらないですね。

通りがかった釣り人から「きれいな花だね、名前は何というの」と聞かれましたが、分かりませんと答えるしかなかった。
調べました。
ハルシャギク(波斯菊、学名: Coreopsis tinctoria)は、キク科ハルシャギク属の一年草。空き地や道端などに生える雑草。 和名の由来となっている「ハルシャ(波斯)」はペルシャのこと。別名はジャノメソウ(蛇目草)。

ゴムボートに乗って釣りをしていました。

続きます。
スポンサーサイト