fc2ブログ

記事一覧

初めての「ミナカ小田原」

2020年11月以来の小田原街歩きです。新設された「三の丸ホール」「小田原市観光交流センター」をちらっと見て、「小田原文学館」「白秋童謡館」に初めて寄ってみました。「小田原なりわい交流館」で冷たい麦茶をいただきホッとひと休み。今日は暑いなあ~。

そして最後にお目当ての「ミナカ小田原」にやって来ました。2020年12月4日に開業しているので話題としてはちょっと古いですが、ご勘弁を。

2021100604.jpg

まず目に入ったのは木造、瓦屋根の江戸情緒たっぷりの巨大な和風建築でした。「小田原新城下町」で主にフード・飲食店が入っています。そして後方にはタワー棟がそびえています。

2021100603.jpg

上に行くには何処かな?まごつきながら近くにあったエスカレーターに乗ります。

2021100606.jpg

さらに階段を上って3Fに到着。小田原新城下町・金次郎広場・西湘フードセンターです。昼時ですが観光客はまばらです。このあと帰りがけに立ち寄ったんですが、そこそこの人でした。

ここからエレベーターの乗って最上階の14Fへ。

2021100610.jpg

評判通り素晴らしい眺めですね。皆さんエレベーターから降りると一様に「わぁ~」と歓声を上げてニッコリ。小田原市内、小田原城、相模湾が一望出来ます。ただねえ、鉄道ファンにとってはちょっと残念なことになってます。目の前に植え込みがあってこれ以上近づけません。

2021100608.jpg

目の前のフェンスがじゃまになるのでカメラを高く掲げてノーファインダーで撮らざるをえず、撮ったのが東海道線のこの1枚です。昨日アップした反対側の場所から撮影に比べていまいちですね。

2021100607.jpg

展望台のここには無料の足湯があり、景色を眺めながら楽しめます。隣は展望レストラン 「スカイダイニング」です。

2021100502.jpg

最後にもう一度この場所から新幹線を撮って終わりです。今回はざ~と見ただけなんで、次回はもう少しゆっくり回ってみたいですね。

時間を戻します。国道1号線を歩いていた時に遠くに小さな電車を見つけました。あれ、箱根登山電車の古い車両かな。

2021100609.jpg

小田原市南町に新施設「箱根口ガレージ 報徳広場」が3月12日に開業に伴いこの車両が展示されました。かつて昭和27年(1952年)から小田原駅―板橋駅間を走っていた小田原市民電車(路面電車)の「モハ202号」です。昭和31年(1956年)廃止後長崎電気鉄道に譲渡され、木造車から鋼製車に改造されました。昭和60年(1985年)まで現役車両として活躍しました。そして小田原に里帰りをして再びこの地にお目見えしたんですね。(撮影2021.10.5)
スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

近場なんですがコロナの事が気になり、今日までひかえてました。
久し振りの小田原もよかったですね。

「ミナカ小田原」は下見的な感じで行きました。
じっくり見てませんが、また行ってみたいですね。
平日という事もあり、人出は解除後もそんなに多くなかったですね。

No title

akiさん、こんばんは。
ミナカに行かれたんですね。
いろいろな飲食店が入っていて面白いですね。
そして上から見た景色も良いですよね~
正面に海を見渡せて、右には小田原城、左隅からは新幹線がバッチリ撮影できます(^^)
小田原に活気が戻ってきましたね!

星峰さん

コロナの事があり、しばらく小田原には行ってませんでした。
その間に新たな商業施設などが開業しました。
小田原は歴史のある街ですし、古いものをまだまだ残っているので好きな街です。
機会があれば今回の「ミナカ小田原」を覗いてみてください。

No title

小田原の新開発地はまだ行った事が有りません。
機会を見てゆっくり見学に行ってみたいです。


コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。