大雄山最乗寺の紅葉 2021(2)
- 2021/11/25
- 05:18
昨日の続きです。夢中で撮り続けていたんでひと休み、ベンチで昼食にします。

お昼を過ぎても続々と紅葉見物にやって来ます。天気に恵まれて境内は穏やかな時間が過ぎていきます。数人のローディーがやって来た。10数年前に自転車のお仲間とここまで苦労して上って来たのを懐かしく思い出しました。その時のお仲間は皆さんお元気で、今でもブログを更新されています。

午後からは光の具合が良くなるので再び結界門をくぐり上に上って行きます。

黄葉ばっかりなので紅葉があるといいなあ。

三面殿にやって来ました。


上の方から三面殿を見下ろします。

本堂前の池の紅葉も鮮やかです。

瑠璃門の黄葉が逆光に輝きます。

最後に再びここで見事な紅葉を写真に収めます。午前に比べて午後の方が光の具合はいいと思います。この場所に限らず、境内では午前と午後では光の方向が変わってきます。午前中ダメでも午後になると見栄えが良くなるポイントがあります。諦めずじっくり撮ることをお勧めします。


奥行きのない平板なアングルですが、あまりの美しさにシャッターを切らざるをえません。

階段を上る人がいない時をじっと待って最後の1枚です。紅葉が既に終わってしまった場所もありましたが、今年も十分楽しむことが出来ました。(撮影2021.11.23)

お昼を過ぎても続々と紅葉見物にやって来ます。天気に恵まれて境内は穏やかな時間が過ぎていきます。数人のローディーがやって来た。10数年前に自転車のお仲間とここまで苦労して上って来たのを懐かしく思い出しました。その時のお仲間は皆さんお元気で、今でもブログを更新されています。

午後からは光の具合が良くなるので再び結界門をくぐり上に上って行きます。

黄葉ばっかりなので紅葉があるといいなあ。

三面殿にやって来ました。


上の方から三面殿を見下ろします。

本堂前の池の紅葉も鮮やかです。

瑠璃門の黄葉が逆光に輝きます。

最後に再びここで見事な紅葉を写真に収めます。午前に比べて午後の方が光の具合はいいと思います。この場所に限らず、境内では午前と午後では光の方向が変わってきます。午前中ダメでも午後になると見栄えが良くなるポイントがあります。諦めずじっくり撮ることをお勧めします。


奥行きのない平板なアングルですが、あまりの美しさにシャッターを切らざるをえません。

階段を上る人がいない時をじっと待って最後の1枚です。紅葉が既に終わってしまった場所もありましたが、今年も十分楽しむことが出来ました。(撮影2021.11.23)
スポンサーサイト