fc2ブログ

記事一覧

大山阿夫利神社ハイキング

新緑の時期を少し過ぎてしまったのですが、お山は瑞々しい鮮やかな緑に覆われていました。大山ケーブルバス停からこま参道を通り、大山寺を目指します。今回はいつもに比べてきつかったですね。体調なのか、筋肉の衰えなのかしんどかったです。毎朝のウォーキングで自信があったんですが、山登りはまた違いますね。

2022051803.jpg

息せきって登って大山寺手前の宝珠山来迎院が見えた時はホッとしました。

2022051804.jpg

龍神堂の緑、新緑といっていいかもしれません、鮮やかさに目がくらみます。

2022051825.jpg2022051826.jpg

途中で見かけたちっちゃなお地蔵さん、かわいいです。こんなのが山道沿いにいくつも並んでいます。前掛けなどがあまり汚れていないので定期的にかえているのでしょうか。

2022051818.jpg

大山寺に到着。

20220518map02.png

2022051807.jpg

鐘楼の周囲に紅葉?が見えます。大山ケーブルカーの大山寺駅周辺でも多くの紅葉を見かけました。何故今頃紅くなるんでしょうか

2022051808.jpg

大山寺駅からケーブルカーに乗って阿夫利神社へ。

2022051811.jpg

階段下の緑が鮮やかです。

2022051814.jpg

新緑がきれいなら紅葉もいいといいますが、その通り、ここは紅葉も素晴らしいです。

2022051812.jpg

休日に比べれば少ないですが、平日でもケーブルカーが到着するたびにどっとやって来ます。

2022051813.jpg

いつも通り家族の健康と幸せをお祈りします。

見晴台に向かいます。

2022051815.jpg

見晴台に通じるルートは来るたびに安全対策の柵や手すりが整備されています。今回はストックを持ってきてよかった。

2022051817.jpg

光が透き通るような若葉に思わずシャッターを切ります。

2022051816.jpg

見晴台に到着。大山も見える緑の絶景に目を見張ります。そんな景色を眺めながら食べるお弁当は格別です。このあと日向薬師方面に下ることも考えていたんですが、「熊出没!注意」の看板が頭から離れず、ビビッて止めました。

2022051822.jpg

阿夫利神社神社に戻り、歩いて下るつもりだったんですが、楽してケーブルカーで下に降りました。このケーブルカーでチョンボをしちゃいました。恥ずかしくて言えないので内緒にしときます(笑)。
(撮影2022.5.18)
スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

新緑真っ盛りの時に来たかったんですが、まだまだ
緑はきれいですね。
少し疲れ気味だったんですが、頑張って見晴台まで行きました。
山並みの美しさに見とれながら食べるお弁当は最高ですね。
今までの疲れが吹っ飛びました。

No title

akiさん、こんばんは~
大山も緑葉が綺麗ですね~
紅葉の時期は結構葉が縮んでしまっている事が多いのですが、この時期は葉の形も良いですね(^^)
見晴台でのお弁当は本当に格別ですよね。自分もここで食べるのが大好きです。山登りした自分へのご褒美といっても良いです(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。