fc2ブログ

記事一覧

開成町あじさいまつり~あしがり郷 瀬戸屋敷 1

昨日の続きです。友人と開成町の紫陽花を見にやってきました。今回は前回の反省から広角レンズを使いました。赤はさらに色付き、青はちょっとピークを過ぎてました。

2022060928.jpg

花の撮影には最適の曇り空で、遠くの山並みが霞んでいますがいい雰囲気です。

2022060901.jpg


2022060904.jpg


2022060929.jpg

このアングルがお気に入りでまたまた撮影しました。目の前の満々と水をたたえる田んぼや、勢いよく流れる水路を見るたびに、日本は水に恵まれた国土だなあとつくづく感じます。

2022060909.jpg

ピークを過ぎて傷み始めてる青い紫陽花が多い中、この開成ブルーが孤軍奮闘、素晴らしかったです。

2022060906.jpg

こんな田園風景がお気に入りです。

今回はものすごい人出でした。メイン会場周辺はごった返していました。課外学習の小2の子供たちがかわいかった。ところで、前回田んぼの先に電車が走って欲しいと鉄っちゃんならではの思いをちらっと言いましたが、こうして素晴らしい紫陽花だけをじっくり愛でるのも十分価値がありますね。

あじさい会場から歩いて10分ぐらいで「あしがり郷 瀬戸屋敷」に到着。

2022060911.jpg

ここを訪れるのは今回が初めてです。開成町あじさいまつり協力金として入園料200円を払います。瀬戸屋敷は、江戸時代この地域の名主をつとめてきた瀬戸家のお屋敷として建てられました。「あしがり」とは、足柄の古い地名。語源は「葦を刈る」や、この地域で作った船が早く「足が軽い」と言われていた。など、諸説あります。(HPより引用)

2022060912.jpg

さあ中に入りましょう。続きます。(撮影2022.6.9)
スポンサーサイト



コメント

もそあつさん

コロナでおまつりが中止だったので久し振りに行きました。
最初ここでの撮り方を忘れていましたが、次第に思い出しました。
ここは標準レンズより広角レンズの方が撮りやすいですね。
電車はないですが、紫陽花を十分愛でることが出来ました。

瀬戸屋敷で大昔の子供の頃の田舎の風景を思い出しました。
古い道具などがありましたが、どちらかといえば子供の頃の親族、親戚の人たちの顔を思い出しました。

sugipyさん

久し振りに見る開成の紫陽花の風景はよかったですね。
長閑な田園風景がお気にいりです。

瀬戸屋敷は初めてですが人気があるんですね。
いろいろイベントがあるんですね。
今回は写真を撮るのに忙しかったんでじっくり見なかったのが悔やまれます(笑)。

No title

おじゃまします。
ここは以前、私もカミさんと行ったことがあります。
人が多いとはいえ、鎌倉の寺社よりずっとまったり楽しめる印象ですね。
確かに、向こうに鉄道が走っていれば最高ですね・・・(;^ω^)
お写真、特に水路の水しぶきと赤いアジサイのコラボが涼を感じますね。

No title

akiさん、こんばんは。
開成町のあじさいまつりに出掛けられたんですね。たしか12日(日)まででしたよね。
もう何年前だろう?両親も連れて見に行ったことがありますが田園風景といった感じで良いですよね。
瀬戸屋敷には2回位行ったかな?雛人形を飾ったりしていますね。次女は事前申し込みをして着物を着せてもらい写真撮影をしてもらいました。懐かしい良い思い出です。
いつまでも残して欲しい風景ですね~

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。