fc2ブログ

記事一覧

開成町あじさいまつり~あしがり郷 瀬戸屋敷 2

紫陽花の会場から「瀬戸屋敷」にやって来ました。思ったより大勢の方がいらっしゃいました。瀬戸屋敷に来るのは初めてですが、皆さんのブログで雛祭りの写真を拝見したことがあります。

2022060930.jpg

母屋の中に入りましょう

2022060915.jpg

靴を脱いで上がると最初は板の間の広い部屋でした。パンフレットでは「ゲンカン」となっています。

2022060913.jpg

ここから表門の方を眺めます。水車小屋が見えます。水車は動いてますよ。

2022060916.jpg

ぐるっと回って、パンフレットではこの部屋の並びは「オンナベヤ」「ヨジョウ」「オネマ」と説明されています。

2022060917.jpg

今振り返ってみると写真を撮るのが忙しくて細部はあまり見なかったなあ、要反省です(笑)。

2022060932.jpg

囲炉裏がありました。子供の頃親戚の家にあり、物珍しかった記憶があります。

2022060919.jpg

これはまたまた懐かしい。大昔、似たようなものが実家にもありました。昔はご飯を炊いたり、料理をするのに本当に手間がかかったんですね。パンフレットを見ると瀬戸屋敷は見学するだけでなく、レンタルスペースとして貸し出されているようです。例えば写真のヘッツイ(釜戸)は100円/1回です。

2022060918.jpg

皆さん縁側に座ってひと休み。軽い食事をしています。

2022060921.jpg

母屋の裏にはこんな素敵な池がありました。

2022060923.jpg

これは土蔵です。中には貴重な物が展示されています。

2022060925.jpg

瀬戸屋敷の前では売店やお土産などを売っているショップもありました。ソフトクリームを買ってひと休みしました。

2022060931.jpg

再びあじさい会場に戻り、帰路につきました。(撮影2022.6.9)
スポンサーサイト



コメント

No title

開成の紫陽花はギリですよ、お急ぎ下さい。

瀬戸屋敷は初めてでした。
囲炉裏のあった台所付近が一番懐かしかったですね。
自分がほんの子供の頃あれに似たような竈があり、
火を焚いていた記憶があります。

いろんな古いものがありましたが、物より当時一緒に
すごした家族、親戚の顔を思い出しました。
みんなとっくにあちらの世界に行ってます。

No title

瀬戸屋敷は有料になってから中に入ってません~(笑)

また、中をじっくり見た事もありません・・いつも入り口
付近で帰っていました。
段々手入れが行き届いてきれいになってますね。
枯山水庭園みたいな場所もあるんですね~

何だか今年のアジサイカラフルですね。
花が枯れる前に見にいかなくっちゃ~ぁ・・

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。