泉岳寺義士祭~丸の内イルミネーション
- 2022/12/13
- 05:16
毎年12月14日に泉岳寺で行われている義士祭に初めて行ったのは2012年でした。

大勢の見物客に囲まれて大石内蔵助を先頭に四十七士が本堂の前に進みます。大石内蔵助が参拝者に無事本懐を遂げたことを報告します。TVでは見たことがあったんですが、目の前の大石以下四十七士の凛々しい姿に感動しました。

そして勝どきの声を張り上げ、空に向かって刀や槍を突き上げます。この瞬間まさに境内はクライマックスに達し、一気に300年以上昔の元禄15年に戻った感じがして思わず身震いをしちゃいました。

そして四十七士のお墓にお線香をあげます。赤穂浪士四十七士の一人として16歳で亡くなった大石主税のお墓には特にぐっとくるものがあります。その後何度か12月14日前後にお参りに来ています。
このあと丸の内仲通りのイルミネーションに向かいました。泉岳寺 → 仲通りのコースはその後何年か続きました。

丸の内仲通りを中心に、丸の内エリア内340本を超える街路樹が、シャンパンゴールド色のLED約120万球で光り輝きます。前回の「青の洞窟」とは趣の違ったしゃれた美しさがあります。

屋台もいくつか出ていて、クリスマスグッズ、ビール、ワインが並んでいます。

そして東京駅の夜景を眺めて帰途につきました。今年も明日(14日)「義士祭」は開催され、「丸の内イルミネーション」は既に始まっています。ここ数年はコロナの事もあり、ふたつともご無沙汰しています。撮影は2012年ですが、仲通りの屋台の写真のみ2015年の撮影です。
<追記>
「アニソン界の帝王」と呼ばれた歌手の水木一郎(1948年1月7日~2022年12月6日 )さんが亡くなられました。主にジャズ専の自分にはアニメソングはほとんど無縁のジャンルでしたが、何故か水木さんは気になる存在でした。自分から積極的に見たり聞いたりしたわけではないですが、TVなどで時折目にする水木さんの歌う姿にほれぼれしちゃいました。十八番の「マジンガーZ」を歌う姿にグイグイ引き込まれ、そして元気をもらいました。”ゼーット”と全身で叫ぶ姿が焼き付いています。アニキ、ありがとう!ご冥福をお祈り致します。
●水木一郎さんの勇姿は → こちら

大勢の見物客に囲まれて大石内蔵助を先頭に四十七士が本堂の前に進みます。大石内蔵助が参拝者に無事本懐を遂げたことを報告します。TVでは見たことがあったんですが、目の前の大石以下四十七士の凛々しい姿に感動しました。

そして勝どきの声を張り上げ、空に向かって刀や槍を突き上げます。この瞬間まさに境内はクライマックスに達し、一気に300年以上昔の元禄15年に戻った感じがして思わず身震いをしちゃいました。

そして四十七士のお墓にお線香をあげます。赤穂浪士四十七士の一人として16歳で亡くなった大石主税のお墓には特にぐっとくるものがあります。その後何度か12月14日前後にお参りに来ています。
このあと丸の内仲通りのイルミネーションに向かいました。泉岳寺 → 仲通りのコースはその後何年か続きました。

丸の内仲通りを中心に、丸の内エリア内340本を超える街路樹が、シャンパンゴールド色のLED約120万球で光り輝きます。前回の「青の洞窟」とは趣の違ったしゃれた美しさがあります。

屋台もいくつか出ていて、クリスマスグッズ、ビール、ワインが並んでいます。

そして東京駅の夜景を眺めて帰途につきました。今年も明日(14日)「義士祭」は開催され、「丸の内イルミネーション」は既に始まっています。ここ数年はコロナの事もあり、ふたつともご無沙汰しています。撮影は2012年ですが、仲通りの屋台の写真のみ2015年の撮影です。
<追記>
「アニソン界の帝王」と呼ばれた歌手の水木一郎(1948年1月7日~2022年12月6日 )さんが亡くなられました。主にジャズ専の自分にはアニメソングはほとんど無縁のジャンルでしたが、何故か水木さんは気になる存在でした。自分から積極的に見たり聞いたりしたわけではないですが、TVなどで時折目にする水木さんの歌う姿にほれぼれしちゃいました。十八番の「マジンガーZ」を歌う姿にグイグイ引き込まれ、そして元気をもらいました。”ゼーット”と全身で叫ぶ姿が焼き付いています。アニキ、ありがとう!ご冥福をお祈り致します。
●水木一郎さんの勇姿は → こちら
スポンサーサイト