fc2ブログ

記事一覧

初詣~相模の国一之宮 寒川神社

穏やかな天気に恵まれて、お正月をのんびり過ごしています。最近は年末にお参りに行っている寒川神社に初詣に出かけました。

2023010601.jpg

正月5日なのに依然として混んでますね。ひっきりなしに参拝客がやってきます。

2023010613.jpg

毎年一番の楽しみは恒例の「迎春ねぶた」です。今回の題材は「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」。古代神話の神々の家族の絆を表現した作品で、「平和と新型コロナウイルスの終息」の願いが込められているということです。LED電球500個が使われています。点灯は日没から午後10時まで、設置期間は2月23日まで。

2023010608.jpg

おみくじの結び処にはものすごい数のおみくじ。 こうして結ぶということは、神様とのご縁を「結ぶ」ということなんですね。 神様とのご縁を結ぶ事によって物事を良い方向に導いて頂くという事です。いままで漠然とやっていましたが、こんな意味があるんですね。

2023010603.jpg

参拝するまでに時間がかかると思いましたが、案外とすんなりいきました。昨年は怪我やいろいろあったんで、しっかりとお願い事をしてきました。

2023010604.jpg

八方除けのお守り、お札、破魔矢等などのお正月の縁起物が揃っています。

2023010606.jpg

まだまだコロナの事があるんで屋台は・・・と思っていたら、ずらっとならんでいました。

2023010611.jpg

久し振りに愛機を持ち出してパチパチやりました。あ~気分スッキリ。写真の撮り方を忘れちゃうところだった(笑)。でも長時間歩くと腰が疲れる、無理はいけない。去年はケガの他にもいろいろあったんで今年はいい年にしたいですね。

<追記>
今年もお正月は会えないと思っていたら、突然孫たちがやって来た(ニッコリ)。カミさん大興奮であたふた。相変わらず家には入らないで外で遊び、夕方帰っていきました。体はそんなに大きくなっていないけど、口の方が達者になってました(笑)。
それとですが、今年は年賀状が届くのがずいぶんと減りました。世の中、年賀状仕舞いの風潮で大きく変わって来ましたね。いずれは身内、親戚だけのやりとりになりそうです。
スポンサーサイト



コメント

sugipyさん

地元にも神社があるんですが、寒川神社だとお参りをした
という実感がありますね。
ごめんなさい、地元の神社のみなさん。
鎌倉にも行きたいのですが、体調、その他でまだ無理ですね。
久し振りにカメラを手にした感触はグッドでした。
ただまだ長い時間は腰に負担がかかり、疲労が蓄積するので無理は出来ません。
去年は色々ありましたが、正月早々孫達から元気をもらったんでいい年に
なりそうです(笑)。

akiさん、おはようございます☀
寒川神社へ御参りに行かれたようで良かったですね。やはり初詣に出掛けないと一年が始まった気がしないですよね?
写真撮影もされてスッキリされたご様子。早く良くなって、昨年の分も取り戻せるように撮影を楽しめると良いですね。
お孫さん達とも久し振りに会えましたし、幸先良い一年のスタートとなりましたね😊

星峰さん

寒川神社は近いので参拝に行ってます。
さすがに天下の寒川神社は人気があり、大勢の
参拝客が押し寄せています。
去年はいやなことがたくさんあったのでしっかり
お願い事をしてきました。

久し振りに孫たちの顔を見て元気が出ました。
最近は写真を撮られるのが嫌だったり、大人びた
口をきくようになり、成長しています(笑)。

腰も少しづつですがよくなっていく気配です。
まだ安心は出来ませんんが。

No title

寒川にはもう何年行ってないな~ぁ・・
走ってる当時は紅白を見終わるとダ~と一緒に
走ってお参りに行ったものです。
渋滞の車の横を優雅に走って車より先に着くと言う
優越感にしたりました・・(笑)
神社の工事がまだ始まって無かった頃かな??
こんな風に立派になってからは行ってないな~ぁ・・

お孫ちゃんと遊べて良かったですね。我が家の外
孫は出かける用事があり今年は来ませんでした。
段々と親と一緒の行動をしない年になって来たんですね~

写真撮影出来て良かったですね~そろりそろりと
無理せず撮影を楽しんで下さいね。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。