fc2ブログ

記事一覧

鶴岡八幡宮・節分祭

2月に入りました。何もしてないけど、あっという間にでした。

鶴岡八幡宮よりのお知らせです。

令和5年 節分祭のご案内(福豆拾い中止のお知らせ)
来る2月3日(金)午後1時より節分祭を舞殿にて執り行い、引き続き鳴弦式を行います。
なお、福豆拾い(撒豆式)は感染症対策の為中止とさせていただきます。

今年も節分の豆まきは中止のようですね。この節分祭りは2018年に1度だけ見たことがあります。初めてで要領が分からなかったんですが、枚数が限られている「福豆拾い参加整理券」を求めて1時間以上寒いなか並びました。

午後2時過ぎ、ドーンという太鼓の合図で待ちに待った豆まきの開始です。

2023013101.jpg

華やかなミス鎌倉のお嬢さん達を中心に四方に豆がまかれ、取り囲む人たちが「ワ~」と豆拾いに夢中になります。

2023013102.jpg

時間を戻します。豆まきに先立ち「鳴弦の儀式(めいげんのぎ)」が行われます。

2023020114.jpg

鶴岡八幡宮の節分祭では、本殿の祭儀で弓矢を授けられた神職が、舞殿(下拝殿)で「鳴弦の儀式」を奉仕します。この儀式では、矢は放ちませんが、弓の弦を鳴らし、その音で悪鬼邪霊を追い払うという意味をもっています。

いやあ楽しかったですね、興奮しました。自分も何粒か豆を拾い、ありがたく家に持ち帰り神棚に進ぜました。我が家も節分の豆まきは1度も欠かしたことはないです。

この時期常立寺の枝垂れ桜が満開です。

2023013106.jpg

江ノ電江ノ島駅から2~3分と近いですよ。鶴岡八幡宮2018年、常立寺2017年。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

プロフィール

aki

Author:aki
aki=mikun(鉄道コム)
昔は自転車乗り、今はカメラ片手に神奈川、東京をぶらぶら。
小田急や東海道沿線で電車の写真を撮っています。